ショベルヘッド〜拘りの逸品 | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成しました。
人生最後のハーレーダビッドソンに関するブログでございます。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

随所に「拘り」を取り入れてくれた、我が愛車アーリーショベル。

 

 

 

 

 

 

実は意外とも思える、こんな場所にもその「拘り」が。

 

 

 

 

 

 

まずは、画像をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何をお見せしたいかと言うと・・・

 

 

 

 

 

 

配線処理

 

 

 

 

 

 

・・・です。

 

 

 

 

 

 

まず、驚くほど「配線そのもの」が少ない。

 

 

 

 

 

 

圧倒的に少ないんです。

 

 

 

 

 

 

必要最低限の配線しか、引いていない。

 

 

 

 

 

 

これで充分、事足ります。

 

 

 

 

 

 

同時に、その配線の束ね方。

 

 

 

 

 

 

所謂「ビニール配線」ではなく、布製被覆の「コタツ配線」を使用。

 

 

 

 

 

 

で、それら数本しかない配線の束は、アスファルトコートされたチューブで一本に纏め・・・

 

 

 

 

 

 

フレームへの固定方法は、ここにも拘りが垣間見えます。

 

 

 

 

 

 

ポピュラーな「タイラップ留め」ではなく、ちょっと「特殊なテープ留め」。

 

 

 

 

 

 

画像で確認出来る、帯状にフレームに固定されている様子が確認出来るかと。

 

 

 

 

 

 

ここにタイラップを使ってしまうと・・・

 

 

 

 

 

 

せっかくのビンテージハーレーの、全体的なクオリティに影響してくる。

 

 

 

 

 

 

そもそもタイラップは、そう長持ちしない。

 

 

 

 

 

 

ビニール配線も、これと同じ理由。

 

 

 

 

 

 

そんな訳で、先程・・・

 

 

 

 

 

 

某・・・「ガッツ便」とでも言おうか。

 

 

 

 

 

 

届きましたので紹介致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開けてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像では、その質感が伝わりにくいですが。

 

 

 

 

 

 

この数日前に、「これと同じテープ」のつもりでポチったテープも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらのテープ。

 

 

 

 

 

 

いずれも名称は同じだったのが不思議ですが。

 

 

 

 

 

 

実は、モノは全く違います。

 

 

 

 

 

 

価格も全然違う。

 

 

 

 

 

 

一応、用途としては、どちらも「配線処理用」とか言ってる。

 

 

 

 

 

 

が、自分が求めていたのは、右側の「ガッツ便」で届いたもの。

 

 

 

 

 

 

フリクションテープ

 

 

 

 

 

 

と、言うのですが、個人的に強く感じるのは・・・

 

 

 

 

 

 

ビニールテープはどうしても「チープ」に見えてしまうが・・・

 

 

 

 

 

 

この「フリクションテープ」は、そうは見えない。

 

 

 

 

 

 

ただし、至る所へ「巻き過ぎ」は注意です。

 

 

 

 

 

 

難点は、その値段。

 

 

 

 

 

 

このテープ一本で、諸費用込みで四千円弱というね・・・

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・必要だと思ったからこそ、買ったのですが。

 

 

 

 

 

 

使用頻度も、そう高くはないとしても。

 

 

 

 

 

 

一本持っていれば、出先の「応急処置」にも使えると言うし・・・

 

 

 

 

 

 

ボツな方のテープだって、使い所によっては充分使える。

 

 

 

 

 

 

要は、ビニール系は、使わない。

 

 

 

 

 

 

随所に「拘りの逸品」を用いて造られた、アーリーショベル。

 

 

 

 

 

 

こういう、なんて事ないテープでも、拘る姿勢というのは大事ですね。