乗り心地をバッサリと、サスペンションほか余計なパーツを文字通り「チョップ」した・・・
我が愛車アーリーショベル。
その中でも、今後のメンテナンスが格段に楽になる・・・
所謂「ラクラクポイント」を、ちょっと取り上げてまいります。
(・ω・)ノ
まず、スプリンガーフォーク。
このスプリンガーフォーク・・・
見た目以外のお気に入りポイントが、「フォークオイルが一切不要である事」です。
今やメジャーな「テレスコピックフォーク」ですが、定期的にフォークオイルを交換しなければなりません。
交換サイクルは、そう短くはないですが、たまに発生するその「手間」ですよ。
しかも、フォークによっては、オイル交換がなかなか厄介でもあります。
単純な性能差で言えば、テレスコのほうが圧倒的優位である事は、間違いありません。
スプリンガーは、性能をスポイルしてでも得たい、そのスタイルが大きい要素ですね。
次・・・プライマリーです。
ノーマルですと、プライマリーケースで密封され、中にはオイルが溜まっています。
これもまた、定期的に交換が必要なオイルです。
交換スパンは、エンジンオイルより長く、フォークオイルより短い・・・ってトコですか。
ただ、これも個人的には少々煩わしく感じていて・・・。
そんな煩わしさを解消してくれたのが、こちら。
オープンプライマリー
・・・ですね。
駆動力の伝達は、ノーマルだとチェーンでしたが、これはベルトを採用。
同時にクラッチも、ノーマルの湿式から乾式クラッチへと変更。
ベルトの「切れ」という懸念は、新たに発生してしまいますが・・・
まず、滅多にベルトは切れない・・・
・・・「だろう」・・・と。
ただ、小さな砂利とか、異物を噛んでしまうと、切れやすくなります。
そこだけ要注意です。
これら二つの、「オイル交換の省略」という・・・
ラクラクポイント♪
・・・が、自分の中では大きいですね。
必要なオイルは、エンジンとミッションだけ。
チョッパーゆえ、オイルフィルターを省略してるので、その分オイル交換は頻繁に。
エンジンオイルは、ペールで買ってますし、封を切ってまだ一回しか使っていないので。
来シーズンは充分、足りるでしょう。
オマケ
愛車に採用している、S&SのEキャブです。
前の愛車エボから使用している、このEキャブなんですが・・・
全然、おかしなクセもなく、非常に扱いやすいです。
キャブによっては、エンジン始動時に儀式じみた手順が、必要なものもあって・・・
そういうものが一切不要なEキャブは、無難なキャブの一つと言っていいと思います。
なのでこのEキャブも、ラクラクポイントと言えるかも知れませんね。
(*´ω`*)