第三回印旛水系釣り大会
ご無沙汰しております。
勅使河原です。
6月8日に「WESTカップ」に参加してきました!
主催者のビジ夫さん、WESTさんありがとうございました。
あの、大人数の中なんのトラブルもなくとても楽しい大会になりましたね。
三回目にしてようやくの参加でしたが、もっと早く参加してれば良かったと思いました。
実はこう見えても人見知りが激しく、初対面だとなかなか話が出来ないので、見知らぬ人とのペアー戦にかなりの抵抗があったのも事実です(笑)
しかし、今回はビシ夫さんからの強烈なオファーもあり、「奇数なら参加しますよ」というなんとも軽いノリで参加しました。
後で聞いたら、私をいれて奇数?(笑)
前置きはこれくらいにしときます。
この日のパートナーはビーグルさん。
印旛水系を知り尽くしてるベテラン。
ビジ夫さんのブログ読者としても古株です~ね。
良かった、共通の話題がありましたよ(笑)
釣りの方は…
二人とも新川、花見川がほぼ一年ぶりでした。最近の情報は一切なし(笑)
とりあえず、ビーグルさんの知っている、釣りのできるポイントを流す事にしました。
私は何と無く、花見川で対岸にキャストしたかったので上流から、下って行きました。
軽いノリの割にはタックルは本気の仕様(笑)
キッカー狙いで、PE巻いてきました。食性を回復しているヤル気のある奴を広範囲で狙えるルアーをセレクト。
シャワーブローズ。
対岸は余裕です。民家も狙えます(笑)
まずは目に見えるカバーまわり、次にラバジで確認した、ストラクチャーの変化の上でパニックベイトを演出。
異常なし
今度はリリーパッドの上やポケットにカエル。
異常なし
足元のカバーはネコリグでアプローチするも
異常なし
ビーグルさんもバイトがないようなので中流まで移動しました。
こちらも同じ戦略でやるも異常がありません。
雨も上がり、今の状況にアジャストする事が必要かもしれないと思い。
少し、レンジを下げました。
コバジン。
下がってますかね(笑)
しかし、今日はこれがヒントになったかもしれない。
カバーを通すとチェイスしてきました。すぐさまフォローでスモラバをいれてキーパーサイズをゲット!
最初の一本で落ち着きました。
状況をビーグルさんに伝えて、ランガンしますが、その後が続かない。
時間もあるので、帰着場所に戻るように上流から一本目の橋まで移動。
ここは初めての場所でした。
しばらく観察していると、岸沿いに移動しているバスが見えました。
そこで、ここで狙ったポイントはシャローのある、ワンド。
そこになんらかのカバーになっている場所。
ルアーカテゴリーのポイントもあったので、まずは4インチのシャッドシェイプのミドストでカバーを通すと…
ひったくるバイトで二本目!
リミットメイク達成(笑)
しかし、一本目が小さい。
入れ替えを狙ってさらにランガン。
ここも、カバーでした。
枝の中にジグヘッドワッキーを落として入れ替え成功!
結果としてこのポイントが正解でした。
ビーグルさんもナイスサイズをゲットして帰着。
サイズ申請して結果発表待ち…
ビジ夫さんがにやける。
優勝はチームMです。
すみません。
勝っちゃいました(笑)
恐らく、一番最後に参加表明。
プラどころか、最近おかっぱりも少なく、浮いてばかりいるのに…(笑)
まあ、純粋に釣りを楽しんでいたので変な気負いがなかったんでしょうかね。たまたまの勝利。
ビーグルさん、ないすFPありがとうございました。今度は浮き輪でご一緒させてください。
大会後の食事の席で、
こんなブログでも、読まれている事を知りました。三年前に自分が色々な方のブログで勉強していたのを思いだしました。
こんなブログでも、誰かの役に立てばと思い、久しぶりに書きました。
文書書くが苦手な理系です。
才能ゼロですが、当日何を考えて釣りをしていたのか参考にしていただければと思います。
それでは、また次回
奇数なら参加します(笑)
iPhoneからの投稿
印旛水系釣行 3/20
ご無沙汰しております。
てしです。
少しづつですが、ブログを再開したいと思っています。
どうなるかわかりませんが、
みなさんよろしくお願いします。
さて、今回は中央排水路へフローター釣行してきました。
実は兼ねてより計画していたバージョンアップパーツを搭載しました。
ジャーン!
わかりにくい写真でごめんなさい。
違いがわかりますかね?(笑)
そうです、エレキを搭載しちゃいました!
昨年からこっそりと計画していました。すべてのパーツがそろい、自作マウントを作成してようやく釣行できるようになりました。
初エレキはバッチリでしたよ
これで、マイゲームを成立するためのポイント選びも楽に出来るようになりました。
残すはポイント選びに必要なストラクチャーの変化を知るために必要な魚探を購入するのみ。
しかし、お金がない(笑)
まあ、当分はシャローゲームしかないのでそのうち考えることにします。
そうそう、釣果はこれ一匹でした。
めちゃくちゃ減水してました。
唯一、水深のある葦付近でネコリグ。
プリとは無関係の個体かなぁ。
中央排水路のスポーニングはどこ?ハードボトムは?(笑)
天気 曇り
気温19℃
水温18℃
iPhoneからの投稿
てしです。

少しづつですが、ブログを再開したいと思っています。
どうなるかわかりませんが、
みなさんよろしくお願いします。
さて、今回は中央排水路へフローター釣行してきました。
実は兼ねてより計画していたバージョンアップパーツを搭載しました。
ジャーン!
わかりにくい写真でごめんなさい。
違いがわかりますかね?(笑)
そうです、エレキを搭載しちゃいました!

昨年からこっそりと計画していました。すべてのパーツがそろい、自作マウントを作成してようやく釣行できるようになりました。
初エレキはバッチリでしたよ

これで、マイゲームを成立するためのポイント選びも楽に出来るようになりました。
残すはポイント選びに必要なストラクチャーの変化を知るために必要な魚探を購入するのみ。
しかし、お金がない(笑)
まあ、当分はシャローゲームしかないのでそのうち考えることにします。
そうそう、釣果はこれ一匹でした。
めちゃくちゃ減水してました。
唯一、水深のある葦付近でネコリグ。
プリとは無関係の個体かなぁ。
中央排水路のスポーニングはどこ?ハードボトムは?(笑)
天気 曇り
気温19℃
水温18℃
iPhoneからの投稿


