広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!) -4ページ目

広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!)

第49回定期演奏会は、2025年10月13日に無事終了いたしました。ご来場ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

20:25年7月6日 演奏会日記■yossy■

梅雨明けをして、酷暑が続く今日この頃です。そして明日は七夕です。良い天気になるとうれしいですね。
本日は広島駅の近くにある留学生会館で「七夕ORIZURUコンサート」に出演したので、その報告です。



10:30に会館に集まり、リハーサルを兼ねて練習を始めました。本日集まったのは19名です。

一通り曲を流したら、1時間半ぐらい練習していました。体や指が温まったところで練習終了。

練習後は、お昼ご飯です。

昨年は、蔦屋家電の1Fにあるラーメンを食べたのですが、今年はどうしようかな…と悩んでいました。

そんなとき、コンマスさんが「麻婆豆腐の店に行きたいんだよね」というのでついて行きました。

広島駅新幹線口の「もんごい麻婆飯店」というお店で、麻婆豆腐を堪能しました。

唇はしびれ、汗が止まらなくなってしまったので、『演奏会までに汗が引いたら良いけれど…。』と不安になりましたが…。

また機会があったら行ってみたいと思います。


話がそれてしまいました。会館に戻るとちょうど演奏会が始まるところでした。

市民マンドリンクラブの前は、留学生が習っている琴の演奏もありました。

「亜麻色の髪の乙女」「明日があるさ」など4曲を聞き、とても有意義な時間でした。

演奏を聴きながら汗が引いてきたので、安心して自分の演奏に臨むことができました。


今日の演奏会の曲目は、次の通りです。

1.星に願いを
2.オー・ソレ・ミオ
3.イエスタディワンスモア
4.木綿のハンカチーフ
5.どんなときも
6.カープ応援歌
7.見上げてごらん夜の星を(アンコール)



七夕コンサートということで、「星」に関係する曲を中心に選曲しました。

今年の演奏会の曲や外国の曲など、多彩なラインナップでした。
「カープ応援歌」を演奏した時には、客席から大きな拍手をいただきました。

とても楽しく演奏することができました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。

キートンさん、すてきな進行と曲紹介、お疲れさまでした。

本日の演奏が気になる方は、こちら!

 

さて、来週の練習は7月13日(日)13:00~
青崎公民館で行われます。
第2部に出演される方は、10:00~練習がありますのでお早めに集まりましょうね。


追伸
第49回定期演奏会まであと3ヶ月。

これからもしっかりと練習を行い、成果を本番で発揮したいと思います。

頑張っていくぞー!

 

6月29日 日曜日13時より青崎公民館で練習を開始しました。

私は、ギターパートのMASAです。

 

1stが5人、2ndが8人、ドラが4人、ギターは途中から出席の部長を含めて5人、セロが2人、ベース1人、指揮者1人で、

計26名でした。

 

今日は 見学者が来ました。

パートはギターでした。前半ギター パートの部長が居ないギター 3名 プラス今日参加のYさんも一緒に演奏をしていただきました。

 

今日はギター パートが少なかったので1名増えてよかったです。

今日は 「七夕祭り」 演奏会の練習を3時半からということで定期演奏会の曲を一部から順番に音確認を進めていきましたが、

なにせ、部長のいないギターパート、不安で手が震えました。

エアギターに頼ることもできず、いつもの10倍くらい しんどい練習となりました。

 

 

3時半まで定期演奏会の練習をした後「七夕祭り」の練習を始めました。

ギターソロ どうなるの? と思ったら、4時に部長が到着!!  間に合いました。

最後のアンコール曲は「見上げてごらん 夜の星を」で、ギターが主役の曲。

「七夕祭り」に出席できない私は、心地よい曲に酔いしれ今日の練習は終わりました。

 

次回練習は7月13日日曜日です。

見学者大歓迎です!

一緒に演奏しましょう。

広島市民マンドリンクラブ 2025夏合宿

6/21(土)~6/22(日) グリーンヒル郷原

 

合宿2日目です。
パー練のとき、「何だかドラパはイベントの時の日記当番が多いよね~」という話題が出ました。
振り返ってみると、2017年、2018年、2019年、2024年と、4回連続でドラが合宿の日記書いてました!
そして今年も担当なので、5回連続ですね!
(過去の日記を振り返ることができるのは、Keaton☆さんのおかげですね♪)

今回は写真多めでいきます!

さて、今回は朝ごはんが8時からでしたので、少しゆっくり起床ができました…けど、やはり眠かった…(˘ω˘)
昨晩の懇親会で酷使した胃腸に優しい和の朝食、ありがたくいただきました。




午前中はみっちりパート練習の時間です。
ハードな練習に備えて合奏部屋からお菓子をくすねて準備完了!!

途中、各パート練習の部屋にお邪魔して、写真をぱしゃり☆
朝からどのパートも気合が入っていました!

1stさん、とっても真剣な表情です。
「千と千尋の神隠しメドレー」を練習中のようでした。


2ndさんはこちらを向いてくれました。
ニッコリ、ハイチーズ★


ギター・セロ・ベースの低音パートさん。
パー練では隣のお部屋でしたので、バリバリ音が聞こえてきました。


こちらは和やか(でしたよね!?)ドラパ。
少数精鋭で、たくさん頑張っていただきました。
笑顔が素敵な3人と、その3人を押しのけてフレームインする私の指の4ショットをお届け。


「3時間もパート練習することないわ~」なんて笑っていましたが、
何だかんだ時間は過ぎていくもので、あっという間にお昼になりました。
今日から練習参加の皆さんがいらっしゃって、昨日より賑やかな昼食時間となりました。
お昼はカレーでした♪


合宿の最後は、合奏&録音で締めです!!
その前に、指揮者さんの、えんじ色のTシャツ、英語の文字がなんて書いてあるのかな~と、
じっくり観察して、「なるほど~」となりました(笑)

さてさて1部から合奏スタート!
曲順が決まりましたので、その通りに録音です。
演奏順はこちら。


個人的に、【千と千尋の神隠しメドレー】が大好きで、どの曲がどの場面で流れるのか、
実はこの曲には歌詞がついていて…とか、色々語りたいことが多いです。
お時間ある方、ぜひレンタルDVDで映画を見返していただけたら嬉しいです♪


疲れた~と言う間もなく、来年の第50回記念定演で演奏する、
【幻の国~邪馬台】を流して弾いてみましょうのコーナーです。
「ずっと同じ音型だったのに、なんでこの1小節のこの1音だけ違うの~~?」
という箇所が随所にあります。鈴木静一、難敵です。
はじめて1~3まで通して、なんとなく、全体の流れが分かりましたので、
この楽譜は来年までそっと寝かせて熟成させておこうと思います…(笑)

最後は3部の曲を通しで録音です。
毎年のことですが、ここまでくると体力が限界になります…。
最後の力を振り絞ってやりきりました!!



ということで、無事に練習が終わりました~~~お疲れさまでした!!
皆さんお片付けの手際の早いこと、あっという間に元通りになりました(^^)

私はF田さん号に同乗させていただき、行きも帰りもスイスイっと快適な旅でした♪
そして合宿係のM月夫妻、お世話になりました!
皆さんいつもありがとうございますm(__)m

次回の練習は、6月29日(日) 13~17時 青崎公民館です。
16時からの1時間は、七夕演奏会の練習をする予定なので、みなさん楽譜を忘れずに!
七夕演奏会に出演しない方も、よかったら一緒に弾きましょう!