6月21日 合宿1日目日記 “daikon” | 広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!)

広島市民マンドリンクラブsub(NEW!!)

次回練習日は、9月7日 合奏は13時から 己斐公民館 見学者大歓迎!

広島市民マンドリンクラブ 2025夏合宿

6/21(土)~6/22(日) グリーンヒル郷原

 

皆さんこんにちは。”daikon”です。

6/21(土)~6/22(日)に一泊二日に渡ってありました、合宿の第1日目の練習日記です。

ちなみに、僕は合宿初参加となりました。

 

1日目の参加者は 

指揮者1  1st 4  2nd 5  ドラ4 セロ2  ギター4  ベース1

 

グリーンヒル郷原で行われた合宿ですが、集合時間が12時半でしたので、僕は12時には到着。

早い方かなと思いましたが、かなりの方がすでに到着されていました。

結局、皆様揃うのが早くて、13時開始予定の練習開始時間が5分前倒しでスタート。やる気が違いますね。

 

まずは、1部の練習から合宿がはじまりました!

初日ということもあり、全体を通すこと翌日に回して、気になるとこや重要なところを重点的に練習するスタイルでやりました。普段の練習スケジュールより、ややタイトなスケジュール設定なので、あっという間に1部の練習時間が終了。

 

続いて、3部の練習へ!これも、1部の練習と同様に、全体を通すよりも重点項目をかいつまんで練習しました。

 

さらに続いて、

鈴木静一の大幻想曲「幻の国」耶馬台を合奏しました。

先日の練習で、第一楽章をやっているので第二、第三楽章を続いて弾いてみました。

今回、新規で清書された楽譜だとのことで、誤植による音の違和感のあるかどうかのチェック、全体のイメージをつかむのが合奏の目的でした。

今年の定期演奏会の曲でないですが、皆さんさすがで、今年の曲ではないですよ!と思う僕がいました。

 

ここまでで、初日の合奏は終了して、パート練習に移行。パート練習は合宿で初めて練習に組まれました。

各パートともパートトップの指示がよく飛んで、全体合奏でできない細かなところも練習して、レベルアップができたんでないでしょうか。

 

ここまできて、いつの間にか18時。

お待ちかねの夕食の時間。

そして夕食の後は、僕が楽しみにしていた2部のお披露目会でした。

いつも全体練習とは別で練習されているので、誰も聞いたことがなかった合奏がベールを脱いだ形でした。

出来栄えは言うまでもなく、恐れ入りました!

 

そして、そして、お風呂のあとは、これがないと合宿でないと僕が勝手に思っている懇談会に順次移行。

翌日もハードな練習が組まれているハズなのに皆さん深夜まで話が絶えない。

僕もいつもの間にやら話に引き込まれて懇談会を楽しんでいました。

こんな感じで合宿1日目は終了し、合宿2日目へ続く・・・