新時代の働き方:在宅勤務手当ての新ルールを理解する | 【公式ブログ】HCBほほえみオフィス

【公式ブログ】HCBほほえみオフィス

人の知恵や技術を結集して、新たな突破口を開くことを目指すのが、ヒューマン・チャレンジ・ブレイクスルーです。
選択制企業型確定拠出年金・中小企業の健康経営・人的資本・事業承継・労務DD・労務監査・PMI・人事評価など、人に関わる情報を発信。

厚生労働省は、在宅勤務の手当てについて新しいルールを作りました。このルールでは、在宅勤務でかかった費用を会社がちゃんと計算して、その分を手当てとして出すことが大切だと言っています。それは、電気代や通信費など、家で働くために必要なお金のことです。

でも、そのお金は「賃金」ではないので、残業代などの計算には使わない、というのが新しいルールです。ただし、その手当ての金額は、実際にかかった費用より多くなってはいけません。もし多かったら、その分は賃金として扱われ、残業代の計算に使われます。

このルールを守るためには、会社と働く人がしっかり話し合って、どのくらいの費用がかかるか、どうやってその費用を計算するかを決める必要があります。それができたら、在宅勤務の手当てを適切に支給できるようになります。これが、新しいルールの大まかな内容です。

 

詳しくは、割増賃金の算定におけるいわゆる在宅勤務手当の取扱いについて(令和6年4月5日基発0405第6号)