Tokyo Conference 2018 Day 7 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

こんばんは。愛媛に育てられ愛媛を愛する男、Ehime(本名は関口大海)です。

本日は広島への移動日でした。

広島に到着後、東京とは打って変わった寒空の下で、私たちは原爆ドームへと向かいました。

株式会社ドリーム・アーツ様に使用させていただいたおりづるタワーに荷物を置くと、まずは平和記念公園の中にある千羽鶴(平和の象徴だそうです)のところへ行きました。さらに広島平和記念資料館では、原爆が投下された当時の悲惨な状況が肌で感じられるように展示されており、我々一同涙をこらえながらの見学となりました。

資料館では個人的にも、戦争の悲惨さをリアリティとともにひしひしと感じることができました。

その後、おりづるタワーで被爆者の小倉さんのお話を聞くことができました。当時の状況を様々な角度から重層的に伝えてくださり、まるで自分も1945年8月6日の広島にいたかのような気分になりました。

その後、広島県の湯崎県知事もいらっしゃり、世界平和の実現に向けて広島県がいかなる取り組みをしているのかを学ぶことができました。その後のディスカッションでもハーバード生や東大生から県知事に対して非常に鋭い質問が飛び、県知事が率直に個人の考えをおっしゃってくださったことで有意義なものになったと感じています。

その後のディスカッションでは、原爆や平和についての議論がなされました。ハーバード生が思いの外原爆反対派であり、トランプ大統領の核兵器再編成に強い反対を示していたことなどは衝撃的でした。

若干のフリータイムを挟んだあとホテルに移動し、男子は男子、女子は女子でそれぞれの部屋でお菓子会などを楽しんだあと、明日の京都への移動に備えて寝ました。

カンファレンス8日目は、我らが代表アヤトがお伝えします!お楽しみに!