我が家の晩ごはんもかぼちゃの煮物にお風呂は柚子風呂と、身も心も温まりました

今日で2011年の大学の授業も終わり、冬休みに入って少しほっとしています。
さて、テーマ変わって「最近頑張っていること」。色々あるのですが、特に最近といえば手帳、ですかね。
この時期になると街中の本屋さんや文房具屋さんに手帳が並ぶものですが、私は手帳をかなり使い倒します。そのためこだわりも強いです。
まず一か月のカレンダーがあって、週替わりのページの左側が予定、右側が宿題やちょっとしたメモまでかけるような空欄になっているものを選びます。大きすぎず小さすぎず、最後にID・パスワード録やメモ欄がついているか。今年も選ぶのにはかなりの時間を要しましたが、満足のいくものが見つかり、2012年に向けてわくわくしています。
ただ、手帳は買っただけで満足してはいけません。その手帳を使って、
しめきりはちゃんと手帳のなかで目立つように書いて、残り日数を計算に入れること。
隙間の時間を有効に活用すること。
忘れそうかなと思ったらすぐに書いておき、常に最新の情報を入れておくこと。
たまに、自分の気持ちを書いて整理したり、絶対に忘れたくない「生きる知恵」や、誰かの名言を書き留めておいたり。
一見面倒に見えますが、こうしておくと案外あわてることが少なく、休憩時間まで確保することができることもあるので、とても便利だと思っています。また、一年の終わりに、私の思いが詰まった手帳を見返すのは、なんとも言えない感動を覚えるものです。
デジタル化が進む中、私はあくまで手帳派。日々のtime managementを楽みつつ頑張っています。
やや「好きな本」というテーマとつながりますが、こうして空いた時間を使って読書がもっとできたらいいなと思っています。「去年頑張っていたこと」は読書だったなぁ、と、過去の手帳を振り返って思いました。記録では100冊近く読んだみたいなので…忙しい2012年も読書はもうちょっと頑張りたいです。