音楽と英語 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

こんにちは、山下紗里です。

センター試験が終わりましたね。昨年の今頃私も受けていたわけなのですが、つい先日のことのように感じつつもほとんど記憶にないです。一年って早いですね。。苦笑

さて、先日本と英語の勉強に関して書きましたが、今日は音楽と英語の勉強について書きたいと思います。

好きな曲って、歌詞覚えますよね。聞いているうちに自然とだったり、歌詞が気になって調べてだったり。
そうやっていろいろ覚えていると文章読んでて知らない単語に行き当たったときに、あれ、これあの曲の歌詞に入ってた!!というようなことが実は割と頻繁にあったりします。そうするとその歌詞から意味を推測したりできて、単語帳とにらめっこするよりも英語というものが楽しいと思えてくるものです。

まぁ、結局先日のとまとめて何が言いたいかというと、もちろん単語帳で単語を覚えたり、文法を勉強したりと、英語という言語を”勉強”することも必要ですが、息抜きの際に洋楽を取り入れてみる、自分が興味を持てそうな洋書を読んでみる、と遊び?としての英語を取り入れてみるのも英語力を上げるのに役立つのでは、ということです。音楽とか、聞いていて楽しいですしね♪


では。乱筆失礼しました。
HCAP TOKYO四期 山下紗里