オンラインお茶会開催のお知らせ | 教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室のための生徒募集法をご紹介!生徒の9割がネット経由で入会している教室のヒミツとは?生徒数を5倍にした募集方法をお伝えします!

 

こんにちは。

「ありのままの個性を発揮して自分らしい教室づくり」をサポートする教室経営コーチの増地 崇です。


いつもレッスンをごくろうさまです。

そして、いつもブログをご覧くださり感謝しております。



さて、本日はオンラインお茶会のお知らせでメールを差し上げました。

オンラインお茶会に興味をお持ちでない方は、今回のブログはスルーしていただいて結構です



さぁ、新年度!新しいことをはじめる最適のタイミングですね。

そこで僕も、何か新しいことをはじめてみたいと思いまして「オンラインお茶会」
開催することにいたしました。


お茶会では、参加者のみなさんが知りたいことについて、ディスカッションしたいと考えています。

また、僕のほうからは教室経営のヒントとして、下記についてお伝えする予定です。


侍ジャパン大谷翔平選手に学ぶ「勝者の言葉づかい」とは?


ここ数ヶ月、僕はクライアントの先生方と「無意識を意識的に整える」というセッションを行っています。


それによって、集客の取り組みを何も変えなくても生徒数が伸びたり、継続率の向上といった成果が起きています。


僕はつねづね“意識”が教室経営に大きな影響をおよぼしていると考えてきました。

とりわけ“無意識”に思っていることの影響が大きいんですね。



例えば、生徒を増やしたいと思っていても、無意識下で増やしたくないと思っていることがあります。

そして、無意識は何気ない言葉から垣間見えます。



WBC決勝戦の直前、大谷翔平選手がチームメイトに語った言葉が映像として残されています。

そこには、シンプルですが望みを実現する人の意識の使い方および言葉の使い方がありました。

逆に、望みが実現しない意識と言葉の使い方もあります。



お茶会では、大谷選手の言葉を例に、教室経営で先生方が望んでおられる状況を実現するための意識と言葉の使い方をご紹介したいと思います。


強調して申し上げますと、集客のスキルよりも意識の使い方を身につけるほうが何倍も効果的です。


もちろん、最終的にはどちらも必要です。

大谷選手だって、意識や言葉だけでなく日々の練習を十分に行っています。



コロナ禍を経て、私たちはすでに新しい価値観の時代を生きています。


それでもまだ、

「コロナが落ち着いたら…」
「また、人が動き出したら…」


と、望んだ状況を実現するために、まわりの環境や人が変わってくれることを期待しつづけますか?


それとも、ご自分が変化し新たなライフスタイルや価値観を、先生ご自身が世の中に表現しますか?



もし、このご案内にピンと来られたのでしたら、ぜひ、お茶会にご参加ください。

なお、先生方との交流が十分にできるよう、定員を7名さまとさせていただきます。



オンラインお茶会(無料)の概要は以下のとおりです。

------------------------------------------------
・開催日:4月20日(木)
・時間:11時~12時30分
・参加費:無料
・定員:7名
・備考:お飲み物とちょっとした
    お菓子をご用意ください
------------------------------------------------

お申し込みは、下記フォームまたはLINE公式アカウントからお手続きをお願いします。

https://highcommunication.jp/form-tea-party/

友だち追加




最後まで、お付き合いくださいまして、感謝しております。


★ミッション
先生が、ありのままの個性を発揮して理想の教室経営を実現するサポートをする。
そして、先生のみならず先生方の業界の発展に貢献する。
その結果、誰もがありのままで幸せに生きられる「調和の世界」を実現する。