“今”を生きると、集客も人生もどんどんよくなる! | 教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室のための生徒募集法をご紹介!生徒の9割がネット経由で入会している教室のヒミツとは?生徒数を5倍にした募集方法をお伝えします!

日本語の文字ひとつずつには「意味」があります。

 

 

そしてその意味を現象化させる「力」があります。

 

 

 

文字が組み合わさっている言葉は、意味が組み合わさっています。

 

 

 

そして言葉が持つ力によって、現実が生まれます。

 

 

 

あなたは、どんな言葉を使って望んだ未来を現実化させますか?

 

 

 

 

こんにちは、五次元ライティング研究家の増地 崇志です。

エネルギーは使うと増える!?

僕はブログやメルマガなどを書くときには、つねに「そのとき書きたいこと」を書くようにしています。

 

 

最近は、1日にブログ記事を5、6記事書いて、メルマガも1通書くような日々を過ごしています。

 

 

それらの文章量は、だいたいこのブログ記事と同じかそれ以上です。

 

 

なので、けっこうなボリュームだと思うんですね。

 

 

 

 

「ネタが尽きないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

でも、今のところ尽きていません(笑)

 

 

 

ネタが尽きない理由のひとつは「“今”書きたいことを書いている」からだと思います。

 

 

 

 

 

 

先ほども急に“ピン”と来まして、1通メルマガを書きました。

 

 

 

そのように閃いたことがすぐに伝えられたとき、ものすごくスッキリするんですね。

 

 

 

 

この“スッキリ感”って大事だと、僕は思っています。

 

 

今出せるものをすべて出し切ったというか。

 

 

 

 

そして出し切ると、いったん頭の中が空っぽになります。

 

 

空っぽになるから、また創造できる空間が生まれます。

 

 

 

 

このように“今”伝えたいことを伝えることが、結果的に創造性を活性化させているんだと思います。

“今”伝えたいことは、知りたいこと

「いま」という言葉には、

 

 

「伝わり、受け入れられる」という力があります。

 

 

 

ですので、“今”伝えたいこと、表現したいことは、受け入れられるんですね。

 

 

 

別の言い方をすれば、

 

“今”伝えたいことは実は、周りの方も知りたいことでもあります。

 

 

 

 

 

また「いま」「伝わる需要がある」というふうにも解釈できます。

 

 

「需要」とは「ニーズ」ですから、“今”伝えたいこと、表現したいことには世の中の「ニーズ」があるとも言えます。

 

 

 

 

 

これらのことから

 

“今”を大切にしていると、周りや世の中から受け入れられますので、集客だったり、人生全般的にどんどんよくなって行くのだと思います。