成功事例 | 教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室のための生徒募集法をご紹介!生徒の9割がネット経由で入会している教室のヒミツとは?生徒数を5倍にした募集方法をお伝えします!

パソコンが得意だったから

成功したわけではありません





胸を張って言えることがあります。





それは、



ここで紹介している事例が、勇敢なクライアントと私の“二人三脚”で、粘り強く取り組んだ成果だということです。





こちらで紹介している方たちの中には、はじめはメールもロクに書けなかった方もいます。




今でも誤字や脱字も多い(笑)


ホームページを作ることは・・・、もう私にお任せいただいています。





それでも、そのような方たちが成果を上げられたのは、彼女たちがネット集客のスキルを磨き上げたからです。






ネット集客において、パソコンのスキルはあまり関係ありません。




大事なことは、パソコン(インターネット)を使って、いかに集客するのか?


そのスキルを磨くことができれば、あなたも人気スクールになることができます。






つぎは、あなたの番です。




□ サポート後は、1ヶ月に10人成約しました

林ピアノスクール


今までホームページはありましたが、月に0~2人程度の問い合わせがある位でした。


しかし増地先生に依頼してから、サポート後は1ヶ月10人成約しました。現在は、お問合わせを頂いてもお断りをする事態になりました。


パソコンの苦手な、私。自分の気持ちをどのように伝えたら良いのかわからないもどかしさを感じておりました。しかし、先生は、コンセプトワークで、見事に気持ちを引き出してくださり、私自身の伝えたいことをリズミカルにそして、とてもしなやかな文章でまとめてくださいました。凄く感動しました!


先生はパソコン初心者の私に合わせ、ひとつひとつ丁寧にゆっくりと分かりやすくご指導してくださいます。どんな質問にも、いち早く対応してくださいます。そして、どんな質問にも親切に分かるまで(納得いくまで)繰り返し応えて頂けます。この対応の仕方は、他ではないと思います。実際、以前他のホームページ制作を頼んだ経験があるので言えることです。


ブログでの写真挿入方法や記事の書き方、スカイプの使い方、そしてアメブロデビュー(絵文字の楽しさにはまりました(笑))・・・ひとつひとつ初めての事柄をこんなに短期間でこの年齢で出来るようになったことが何より嬉しく楽しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。


これから、新しいホームページが出来上がりますが、今からドキドキ♪、ワクワク♪待ち遠しいです!!以前に比べ、自分に自信を持つことが出来るようになった・・そんな気がします。これも増地先生にご指導して頂いているおかげと感謝しております。

そして、今迷っていらっしゃる方に、是非お勧めしたいと思います。

林ピアノスクール 林 けい子さま





□ 体験レッスンには、30名以上の方々にいらしていただき


数年間、友人と共同運営していたフラ教室から独立し、一人で新たな教室を一から立ち上げることになりました。



教室オープンまで2ヶ月弱となっていましたが、生徒さん募集に関しては、殆ど手付かずの状態でした。


最低限の枠組みだけ作った状態のワードプレスのホームページも、教室のコンセプトや自分の想いを十分に伝えられるものではありませんでした。


準備万端とは言えない状態なのに、何をして良いかわからず、気ばかり焦っている状態の時に、増地さんとご縁があり、ピンと来た自分の直感を信じて、サポートをお願いする事にいたしました。

早速、始まった増地さんとのセッションを受けるにつれ、自分がどんなフラ教室を作りたいのか、どんな生徒さんに集まっていただきたいのか、それまで漠然としたイメージでしかなかったものが、具体的に言葉に表すことができるようになり、目標設定がクリアになっていきました。

増地さんは、私とのやり取りから、私のフラへの想いを的確に汲み取ってくださり、それをホームページ上にわかりやすく表現し、必要な修正をしてくださいました。


教室オープンの告知もホームページ中心に行いました。

結果として、教室をオープンした月に数回開催した体験レッスンには、30名以上の方々にいらしていただき、とても良い形で新教室をスタートすることができました。



その後も、コンスタントにホームページからお問い合わせをいただき、教室がスタートして、6ヶ月が経とうとしていますが、当初の目標にしていた生徒さんの数にまもなく達する見込みとなり、新たな目標設定を考えなければと思っています。


また、新教室とは別に指導していたフラサークルのメンバーが段々減り、クローズする事も視野に入れていたのですが、増地さんに相談したところ、教室のホームページ上でこのサークルクラスに関しての記載を増やしてくださいました。すると、それまでほとんどなかったお問い合わせを急にいただくようになり、びっくりしています。



教室のコンセプトを十分に表現できているホームページを見て、問い合わせてくださる生徒さんなので、生徒と先生、双方に求めるものの隔たりが少ないと感じています。

ハワイの伝統文化を学ぶフラの世界は、保守的でマナーやしきたりを重んじる世界です。おかげさまで、ホームページを読んで、入会してくださる生徒さんは礼儀正しく、きちんとしている方ばかりなのが、ありがたいです。


増地さんにホームページのメンテナンスをお願いしてから、検索結果で上位に表示されるようになり、フラ教室を探している方以外の目にも触れているようです。

フライベントへの出演のお誘いをいただいたり、最近ではホームページの内容に興味を持ったフラの専門誌から取材を受け、掲載誌が近く発売になります。



現在も引き続き、サポートをお願いしていますが、当初想像していた以上に、順調に教室が運営できているのも、増地さんのおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました。

フラダンス教室 石垣 朝子さま






□ 自信を取り戻すことができました


まずは出会えた事に感謝してます。

HPについてはどうにか形にしていたものの機能してるとは思えなく(実際機能してなかった)、手入れしていただき半年待たずにその成果が実感でき、やはりプロの仕事は違うと思いました。

「さすがにプロは違いますね~」と話すと「十二里さんも自分では大した事でないと思ってるかもしれないですが、普通の人からしたら凄い事なんですよ」と普段からやりなれてる作業は誰にでも出来ると思いがちですが、それが誇れるものだと気付かされました。

教室を運営していく上で、やはり自分の技術力に自信を持つ事が大事であるし必要な事でもあります。増地さんの言葉を聞いてその自信を取り戻すことができました。

HP作成の手伝いだけでなくその後のアドバイス、メンタル面でのケアもしていただけるとは費用以上の仕事をしていただいてる感じです。何かちょっと気になる事でも気軽に相談出来るのも増地さんの人柄だと思います。

自分でも気付かないプラス面を引き出し文書に起こす、じっくり相手と真剣に向き合わないと出来ないことだと思います。

それが出来るアドバイザーに出会えて本当に良かったと思います。

レザークラフト教室 十二里 剛さま






□ HPからの問い合わせやお申し込みが順調に増えています


増地さんは今までずっと、私の苦手な部分をフォローしてくださいました。

私は文章を書くのが苦手なのですが、増地さんとのやり取りのなかで私が伝えたいことを適切な言葉で表現してくださいます。

女性対象の内容なのに、とても繊細にそしてわかりやすく表してくださっていることにとっても感謝しています。

お仕事もきめ細やかで、私が気づかない細かな部分にまで配慮してくださっているので、安心してすべてをおまかせすることができました。

そして増地さんにHP作成をお願いしてから、HPからの問い合わせやお申し込みが順調に増えています。

なので、文章術やネット集客に関しては、増地さんをおススメしたいと思います。

杏樹魅香カード占いスクール代表 カード占いセラピスト 杏樹魅香さま






□ 文章を書くことで、自分の魅力に気付く事が出来ます


増地さんは、とにかく丁寧です。話し方も聞き方も言葉も。男性にしては珍しいなと思うくらいです。


打ち合わせでは、自分の思いをお話しながら、自分も気付けなかった事を引き出してもらえたことが印象に残っています。



例えば「整体サロン」という言葉。

私の思いを確実にそうそう!と思える言葉に変えて下さいました。



ホームページを見たときには、私が思っていたことがちゃんと言葉として伝わって来ました。集客面では、毎月10件前後の新規のお問い合わせがあり、現在2ヶ月待ちです。



それと、ホームページで私を見て来て下さっているので新規の方に対し前ほど緊張しなくなりました。


今、私は増地さんから文章術を学んでいます。文章を書くことで、自分の魅力に気付く事が出来ます。難しくも感じますが人前で話す事これから必要とする私は是非とも学びたいところです。

Salon R オーナー 木村 梨乃さま






□ キャンセル待ちになるスタジオも出てきました


結論からいうと、「本当に依頼して良かった。」、そして、更にいうと「増地さんにしかできない仕事。」だと、完成されたホームページを見て思いました。


増地さんと打ち合わせを重ね、また一見関係なさそうなワークに取り組んでみた結果、私の中にある本当の思いを引き出してくださりました。

それこそが私の魅力であり、強みであり、結果コンセプトとなりました。


私のホームページは1ページをのぞき、自身で文章を書きました。

それは増地さんより「文章書くのが下手でも本人が書いた方が温度がある(こんな感じにいってくれたと思う)」と言って頂いたからです。



しかし作業を進めて行く中で、ひとつのページだけ筆が進みません。それは私の教え子を紹介するページ、彼らを紹介し情報を求める人が彼らへコンタクトを取れる様、チャンスを作りたかったのです。


そしてこれがホームページをリニューアルする一番の理由でした。



彼らの素晴らしさを表現したいけれど、書き進めるとなんだか手前味噌のようで、また日本人独特の謙遜が出てきたり、上手く行きません。そこで増地さんにご相談したところ、興味深いワークをしてくださりました。

最初は半信半疑でワークしていましたが、進める中ですぐに気づきました。私の内面を引き出してくださっていることに。そこから増地さんが文章を完成してくださりましたが、そのことばは、どこをとっても私が言いたかったことでした。


完成したホームページを初めて見た時、凍り付いてなにも言葉がでてこなかったことを今でも鮮明に覚えています。そのコンセプトがガンガンと私の中に入ってくるのです。

「本当の自分の姿」「ありのままの自分」、そこにある「魅力」を増地さんは引き出し、そしてことば、デザインを使って表現してくださいました。



その効果はすぐに表れました。

まずホームページで紹介した教え子の元へ続々と問い合わせが増え、キャンセル待ちになるスタジオも出てきました。



そして、新規の問い合わせが一番驚きました。

まず、どの問い合わせも言葉使いがとても丁寧、また皆うちのスタジオにいらっしゃりたい目的が明確、だからこそ、私自身伝えたい方に伝えられる、仕事をしたい人と仕事ができる。

だからこそ毎日楽しく仕事ができるのです。



増地さんが伝えるメッセージは、文章を読む人、話しを聞く人がハッピーにポジティブになっていくのです。

私もそうでした。それが増地さんの才能かと思っていたのですが、伺うと経験を積み重ねたトレーニングと日本語や日本人の性質の研究があってとのこと。それらのノウハウ是非広めて頂きたいと思います。

PILATES STUDIO MOVEMENT 代表 北 佳子さま






□ ネット文章術は、プロから学ぶのが正解です


ライターとして文章を書くことを生業にしている私は、一方で西洋占星術とタロットをメインにしたビジネス・アストロロジーのカウンセリングも行っているのですが、そちらのホームページを作る際、知人に紹介されたのが増地さんでした。



文章を書くことについては、それほど不安もなかったのですが、いざホームページを作ろうとすると、普段雑誌のページに書いているスタイルではうまくいきません。



そう、ホームページやブログなどで大切なのは、自分の来てほしいお客様にアピールできるような、ネット集客のための効果的な文章術なのですが、それをマスターして、自分のものにするためには、まずはネットビジネスを知る人から学ぶ必要があります。



その重要なポイントをわかりやすく丁寧に教えていただけたのが、とてもありがたかったですね。



もちろん、文章は苦手だから、すべてプロにお任せしたい! と思う方もいることでしょう。けれど、どんなに荒削りな文章でも、経営者本人の言葉にはパワーがあります。


それをなんとか引き出して、いずれはご本人の力で生き生きとした文章にしていってほしいというのが、増地さんの願いなのです。



また大変ありがたいことに、増地さんは、外見はまさに30代の元気な男子ですが、メンタルはとてもニュートラルで、女性経営者の頼もしき理解者です。



そして受講者が途中でくじけそうになっても、粘り強く最後まで面倒を見てくれるタフなコーチでもあります。



自分の理想とするクライアントに囲まれる未来を創造するために、有能な女性経営者の方々に、ぜひ彼の『美話言』プロジェクトを活用していただきたいと思っています。

ライター、ビジネス・アストロロジー研究家 河帆星葉(がほせいしょう)さま






□ ホームページに私が詰まっていると思います


ホームページを作成するプロセスで増地さんはまず私の理解者となって、何を提供して何を伝えたいという事を引き出していただきました。


本当の意味で自分自身の整理が出来て、これから進む方向性が明確になり、何を提供してどうしたいという自分像がしっかりと見えてきました。



初めて出来上がったホームページを見た時は、私の伝えたい思いがぎっしりと詰まっていて感動してしまい涙があふれてきました。


まるで自分自身の分身のようでとても愛おしいです。



ホームページをアップして直ぐにお問い合わせをいただいたり、コンスタントにお問い合わせいただいています。ご覧いただいたお客様から分かりやすいとの声をたくさんいただいています。



私が提供していることが明確に表現できているので、安心してスタジオにお越しいただいています。


お客様から会話を広げていただく事もあります。それくらいホームページに私が詰ま
っていると思います。



増地さんの表現は、柔らかさの中に伝えたい事がしっかりと含まれています。


そして、伝えたい方に伝わります。



学んだ中から出来る事から実践していますが、ホームページだけでなく日常的にも色々と成果を感じています。


是非、オススメさせていただきたいと思います。

Pilates Studio KiRi代表 松田 キリエさま






□ 当たり前にやっていることが自分の強みだった


私自身、文章が苦手で、言葉で相手に自分の想いや考えを伝えられないことが多々あり、悩みでした。


だから直接顔を合わせないと、自分の想いや気持ちは伝えられないからと思っていましたし、もっというと直接会える人だけに想いを伝えたらいいとも思っていました。


HPを作ろうと思わなかったのは、それが大きな理由でした。



しかし聞き上手なますたか先生は、要点をまとめきれてない私の話を一から丁寧に聞いてくださり、私の気持ちが込められてる言葉に置き換えてくださいました。



またコンセプトを決めるワークでは、いつも当たり前にやっていることが自分の強みだったことを発見できました。



出来上がったレターを何度も読み返しました。

そうそう、これを伝えたかったんだと、なんだか喉につっかえていたものが、ぽろっととれた感じがして、それと同時に、使命感が強く湧き出てきました。



「言葉は未来を創る」


言葉が苦手だった私が言葉にすることにより、ちゃんと伝わることもあるのだと知りました。



そして、ちゃんと言葉を伝えられるようになれば今以上にお仕事が充実するかも・・・と思いました。今でも十分充実しているので、欲張りですかね?笑



HP作成のプロセスは奥が深く、自分と向き合う貴重な時間となりました。


今の自分と向き合う時間を頂けたことが有り難かったです。なかなか自分では逃げ道をつくってしまい、あえて向き合う時間をとることはなかったと思います。

パーソナルトレーナー 三浦 さなえさま






□ 1ランクアップしたように感じます


アロマサロンと石けん教室を並行して行っておりましたが、現在はほとんど石けん教室の需要が多くなってしまいました。


しかし、それにこだわることなく、石けん教室を伸ばしてみよう!と、増地先生の「文章力講座」を受け、添削をお願いしました。



デザイン石けんに特化し、現在では講座は満席になることが多く、リピーター様も増えました。


デザイン石けんの魅力を上手に表現できなかったところに、増地先生の添削が加わり、自分では思いもつかなかった文章がスラスラと湧いて出てくるのには驚きました。



一人よがりだった文章が第三者を通すと、こんなにもドレスアップされ、かつ伝えたかったことが明確になったのです。


文章力がつくことでデザイン石けんの魅力もますますアップしたように思います。




集客はアメブロだけで行っています、他に費用は一切かけておりません。

解析を見るとブログへの訪問者は多くありませんが、必ず皆さん3~4記事を読まれていかれています。



川崎駅からバスというアクセスはあまり良くないにもかかわらず、講座予約が顕著に上がり始めたのは、写真をキレイに見せたことでワンランクアップ、そして伝わる文章力を身につけたおかげでさらに1ランクアップしたように感じます。



アメブロは日々記事をアップしていくと、大切な情報が流れていってしまい、見つけるのが困難となりますので、ホームページも同時に更新をしております。



ブログからホームページにリンクすることで、集約した情報だけを見ていただくようにしています。



当サロンにおいてはホームページとブログの両方があってこそなのです。


増地先生はどちらにも精通しています。文章力だけでは無く総合的に判断できる先生のネット集客コンサルティング付き。皆さんに勧めないわけにはいきません!!!

アロマサロンLaBlanc~ラブラン~ オーナー 小川 裕子さま






□ 開業のコンサルタントを受けたよう


パン教室の開業のために、ブログやHPは必須。さらに、そこに載せる文章はとても重要だと思い、受講させて頂きました。

文章講座は、文章の構成の勉強はもちろん、質問に答えていくことで、自分が本当に提供したいもの、伝えたいことはなんなのか。自分でも気付いていなかったことに、気付くことが出来ました。

そしてそれが、パン教室のコンセプトにもつながりました。

さらに文章の添削をして頂いたことが、とても役立ちました。

ただ訂正するのではなく、読みやすい文章、伝わる文章にするためのアドバイスを頂けた事で今回だけでなく、この先の別の文章を書く上でも役立つと思います。



増地さんの丁寧な添削指導は、文章術と言うより、開業のコンサルタントを受けたようで、とてもありがたく、勉強になりました。


教室を開業する前に、こちらを受講できたことで、教室の軸の部分を、きちんと作り上げることが出来ました。


今後のブログ、HPでは、それらを活かし伝わる文章を意識して書いていこうと思います。ありがとうございました。

pan-vege-life 代表 山越 万記さま