成約率ってナニ? | 教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室生徒募集の教科書〜1ヶ月で30名の生徒さんを集めた方法とは?〜

教室のための生徒募集法をご紹介!生徒の9割がネット経由で入会している教室のヒミツとは?生徒数を5倍にした募集方法をお伝えします!



【成約率ってナニ?】

おはようございます。
晴天秋晴れの滋賀@ますたかです。


昨日、11月に東京で行なわれるセミナーの告知を
させていただきました。


「成約率の高いホームページセミナー」と、
先月行なった「文章術講座」



このふたつは、ネット集客の根幹を成す内容だと位置づけています。

根幹がしっかりしていれば、大きく枝葉を伸ばすことができます。


ですので、太い幹を作り安定的にネットからの集客を
実現したい方には、ぜひこの機会に一緒に学んで行きましょう。




さて今日は「成約率」について、おさらいしてみましょう。


はじめて聞くという方は、ネット集客においてとても重要な
指標になるのでしっかりと覚えてくださいね。





「成約率」(せいやくりつ)

別の呼び方では「購入率」とか「転換率」、その他にも
「コンバージョン」と言う場合もあります。



「成約率」とは、サイトのアクセス数に対して何パーセントの人が
商品を購入したり、セミナーに申込んだり、問い合わせをしてきているか?を
表したものです。




例えば、あなたが通販サイトを運営していたとしましょう。


そして1日1個、商品が売れていたとします。

さらには、その通販サイトの1日のアクセス数が平均100アクセスだったとします。




このとき、100アクセスで1個商品が売れるているので「成約率」は


1(個) ÷ 100(アクセス)x 100 = 1%(←成約率)


となります。



ちなみに「成約率1%」というのが、一般的に成約率の高い
ホームページの目安だと言われています。



実際は0.2%とか、もっと言うと0.05%といったサイトも
たくさんあります。




ネット集客においては、

どれだけ集客できたか?どれだけ売上げが伸びたか?といった
結果のほうが見えやすいです。




しかし同時に成約率にも注目してみてください。

売上げはそこそこあるけれど、成約率を見たら1%を切っている
といった場合もあるのです。


そういうサイトは集客が非効率になっているので、
集客にムダな労力をかけてしまっていることになります。


広告などお金を使ってアクセスを集めている場合には、
ムダに広告費を使っていることになります。



そういう場合には、成約率の高いホームページへ改善して
行くことでムダな広告費や労力をかけず、効率よく集客できるようになります。




12月8日(月)に表参道で行なわれるセミナーでは、
成約率を高めるテクニックなどを実例を交えてお話いたします。



詳しいごあんないは、こちらをご覧ください。