こんばんは、増地です。
腹筋トレーニング後にブログを書いています。
ちょっとここ最近、カラダを動かしていないので、
何か流れが停滞気味な気がしています。
きちっとトレーニングの時間は確保しなくてはと
思っています。
さて今日は、ブログを通じて自分の意見を述べるように
するトレーニングをしようというお話です。
ウチの母親は学習塾を経営し、英語の講師なんですが、
英語は単語や文法を覚えたからといって話せるわけではないと
ときどき言っています。
単語や文法を学ぶことは、英語で相手に意見を
伝えるためのルールや手段を知ったにすぎません。
大事なことは、自分の意見を持つということです。
そして、それを単語や文法を駆使して相手に伝える
わけです。
ですから、自分の意見が話せないと単語や文法を
知っていても、結局は何も伝えられません。
逆に自分はこう思っているというものがあれば、
少々つたない英語でも、身振りや手振り、表情などから
意図を読みとってもらえることもあります。
大事なことは、
自分で考えること
そして
自分はこう思っている
ということを、きちんと伝えることなんですね。
そういった自分の意見をきちんと相手に伝えるトレーニング
として最適なのはボクは「作文」だと思うんです。
ホントに、これについては小学生のころからもっと
頻繁にやる機会を設けたほうがいいと思っています。
「小学校で年間●時間は、作文の時間を設けること」
というのを定めて欲しい、というのを文部省にメール
しようかぐらいの勢いですw
そんなに長くなくていい、朝の会とか帰りの会の
5分で書けるぐらいの長さでいいと思うんです。
それで、毎日の学校生活や家での生活で感じた
ふとしたことを伝えるトレーニングをする。
この行動において、
相手にどう伝えれば理解してもらえるか?
とか、
どんなことを作文のトピックにするのか?
というネタを探す観察眼や感受性…etc
こういった能力が磨かれて行くと思うんですね。
それでですね、ボクはずっとネットでビジネスする
うえで必須のスキルはつぎの2つだと思っているんです。
それは
・文章力
・デザイン力
直接見ることができない、触ることができないものを
文章とビジュアルで買いたい、行きたい気持ちにさせる
ためには、文章力とデザイン力は欠かせません。
そして文章力を磨くためには、やはり量稽古が欠かせません。
たくさん文章を書く中で、小学生の作文ではないですが、
一番相手に何を伝えたいのか?をシンプルにかつクリアに
伝える表現力を磨いて欲しいと思います。
そしてその量稽古の場として、ボクはぜひ、ブログを書くことを
お勧めしたいと思います。
ブログを書くことを通じて、文章力を磨いて欲しいと思います。
とにかく書く。
意外とすぐにネタが尽きますw
それでもひねり出して書く。
ときおり昔の記事を読み返して、今ならこう書くというのを
客観的に評価します。
その積み重ねによって、自分の主張というのが明確化されて
きますし、それを相手にわかりやすく伝えられるようになってきます。
そうなると、知らないうちに少々のつたない英語でも
自分の想いが外国人に伝わるようになるかもしれないですねw
また最近はメール全盛期ですから、ホームページでの
文章に限らず、文章力は磨いておきたいものですね。
