LibreOffice / AOOffice Math 数式例『文字サイズ変更』 | 所長日記・改

LibreOffice / AOOffice Math 数式例『文字サイズ変更』

おはよう同志諸君。

 

 

 

さて。

 

今日も諸処省略して数式記述例。

 

LibreOffice / Apache OpenOffice Math 数式例『文字サイズ変更更』

 

 

所謂、対数の底の変換公式であるが、

 

この底にサイズ変更コマンドを使用している。

 

[記述例](※配置:中央)

log {size /1.2 a} b = { log {size /1.2 c} b } over { log {size /1.2 c} a }

 

 

 

 

 

さて。

 

ちょっと解説。

 

文字サイズの変更はコマンド

 

size /{n} :後続文字サイズを1/n倍
size *{n} :後続文字サイズをn倍 

 

にて行う。

 

前出の記述例の

 

log {size /1.2 a} b = { log {size /1.2 c} b } over { log {size /1.2 c} a }

 

の部分が該当するが、もしこれらの部分に size/1.2 を付さずに、

 

 log a b

 

などとすると、

のように、底がaなのか、底は10かeで省略されていて真数がabなのか分からなくなってしまう。

 

絶対にサイズ変更して“底”感を醸そう。

 

私は

 

size/1.2 (~1.4程度)

 

を付しているが ―― 嘗て、10年以上前はsize/2にしてました

 

倍率指定の数値は各位の感性に応じて好きな値にしてほしい。

 

参考程度に

 

↑の記述

 

"size/1.0"~":"~log {size/1 a} b newline
"size/1.1"~":"~log {size/1.1 a} b newline
"size/1.2"~":"~log {size/1.2 a} b newline
"size/1.3"~":"~log {size/1.3 a} b newline
"size/1.4"~":"~log {size/1.4 a} b newline
"size/1.5"~":"~log {size/1.5 a} b newline
"size/1.6"~":"~log {size/1.6 a} b newline
"size/1.7"~":"~log {size/1.7 a} b newline
"size/1.8"~":"~log {size/1.8 a} b newline
"size/1.9"~":"~log {size/1.9 a} b newline
"size/2.0"~":"~log {size/2 a} b newline
"size/2.5"~":"~log {size/2.5 a} b newline
"size/3.0"~":"~log {size/3 a} b newline
"size/3.5"~":"~log {size/3.5 a} b newline
"size/4.0"~":"~log {size/4 a} b 

 

 

 

では。