今日は
毎日飲んでいる大切な水についてのお話です!


人は水中で生活する魚とは違うので水分はそれほど必要ないと思われるかもしれませんが、人間の体はほぼ水でできていると言っても過言ではありません。

性別や年齢で差はあるものの、体内にしめる水分の割合は下記の通りです。

性別や年齢で差はあるものの、体内にしめる水分の割合は下記の通りです。

胎児約90%
新生児約75%
子ども約70%
成人約60~65%
老人約50~55%

例えば、体重50kgの場合には体内の水分量は約30ℓで、脂肪分が多い女性のほうが男性よりも水分量は少ないと言われていますが、加齢によって水分量は更に減少していくため、高齢者になるともっと少なくなるようです。

人間の体に水が必要な理由は、体を機能させている細胞のためです。

体内の3分の2の水分は細胞内に存在しており、残りの3分の1の水分は細胞と細胞を結びつける細胞間液と血液にあるのです。

体内のほとんどが水によって機能しているので、人間の体は水分を摂取しないと4~5日しか生きられないと言われています。

献血や手術のために必要になる自己血貯血後に、水分摂取を強く勧められる理由は血液が失われることで体内の水分量が低下するからです。

血液採取によって水分が約2%失われるだけで食欲不振や頭痛などが起こることもあり、最近では献血よりも採血量が多い自己血貯血の場合には、水分が低下しないように点滴をする医療機関が増えており、それほど水は体にとって必要不可欠なものなのです。
















成人の場合は、1日に2~2.5ℓの水が必要なのですが、全てを飲料で摂取しているわけではありません。

体に必要な水分は、飲み物だけではなく食べ物からも摂取しているので、肉や魚だけではなく野菜や果物などをバランスよく食べることで水分量が確保されているのです。

人間の体に水が必要な理由がわかったところで、水によってどんな美容効果があるのかを詳しくご紹介していきましょう。

水分は体の機能維持だけではなく美にも効果有り!


1 ダイエット効果

体内に水が入ると血液の流れが良くなるので体温が上がります。体温が上がるということは、代謝も上がることに繋がります。代謝が上がれば、体内のエネルギー消費量も高まるのでダイエット効果が期待できます。

また、水分を摂取すると胃袋にも溜まるので食欲を抑える効果も期待できます。

毎食時に水を飲むことで満腹感を高める、食欲を抑制するなどの効果が期待できるので、結果的にダイエットへ繋がります。

人間の基礎代謝は体温と密接な関係にあります。例えば、体温が1℃下がることで基礎代謝は12%低下し、免疫力は37%も低下してしまうのです。基礎代謝は脂肪の燃焼に大きく関わっているので、体内の水不足がダイエットを妨げることに繋がるのです。

水を飲んで体温を1℃でも上げることができれば、脂肪が燃焼しやすくなるので水を飲むほど痩せやすい体質になることができるでしょう。

水だけ飲んでダイエットする方法もありますが、栄養面が補えず体のバランスが偏ってしまうのであまりお勧めできません。

無理せずダイエット効果を高めるための飲み方は以下です。

  • 普段より食事の量を減らして水でお腹を満たす
  • 空腹時のおやつではなく水を飲む
  • 食事の前に水を飲んで食べ過ぎを抑える

喉が渇いた時や疲れた時はついつい糖分入りの飲み物に手が伸びるかもしれませんが、ダイエット効果を期待するのであれば、血糖値を左右しないノンシュガーノンカロリーの水を飲むことをお勧めします。

2 老廃物や毒素を排出するデトックス効果

私たちの体は食べ物を摂り込むと尿や便によって不要物を排出しています。しかしながら、不要物は全て排出されるわけではなく老廃物として体内に蓄積されていきます。

老廃物があることで脂肪細胞と結合してセルライトとして体についてしまいます。

この老廃物を排出するために運動や半身浴を行っているという女性は多いようですが、ただ汗を出すだけでは毒素や老廃物が排出されません。ポイントは水を飲むことで、十分な水分を摂取することが排尿回数を増やし、不要物の排出に繋がるのです。

排尿回数が少ない方は、体内に老廃物が溜まりやすい状態と言えますので、1日8~10回程度の排尿を目指して汗を出す時には水分摂取も心がけましょう。

新しい水分を体内へ摂り込むことは、体内の水分バランスが保たれて、血液の循環もスムーズになることへ繋がります。体内の古い水分や毒素が排出されやすくなりますので、水を飲んで手軽にデトックスしてみてはいかがでしょうか。

3 血液サラサラ効果

血液はサラサラしていたほうがいいと言われていますが、その理由をご存知でしょうか。血液がドロドロしていると血栓ができやすく、脳や心臓に影響が出ることがあるからです。

体内の水分量が不足すると血液はドロドロして粘着性が高くなるので、血管が詰まりやすくなり上記のような病気を招きやすいのです。

しかし、水分をきちんと飲んでいれば血液がサラサラになるので病気が起こるリスクが低くなります

4 肌の透明感アップ効果

水を飲むことは体内だけではなく肌にも良い影響があります。年齢を重ねるほど肌の水分量が徐々に低下していくので、乾燥による肌のかさつきが気になる方は多いのではないでしょうか。

高額な化粧水や美肌パックなどを購入して定期的にケアしているかもしれませんが、潤いと透明感がある肌にするためには水を口から飲むことがポイントなのです。

肌は幾つもの細胞がくっついているのですが、それらの細胞は水を飲むことによって潤うのです。

カフェイン入りのコーヒーや紅茶をいくら飲んでも利尿作用によって排出されてしまうので、水を飲むことが肌ケアには重要です。

また、年齢を重ねると肌の乾燥しやすくなる原因は、食べ物や水分の摂取量が減少するからですので、水を飲みたくないと思う時でも肌のためと思って積極的に摂取することを心がけましょう。

十分な水分を摂取していれば高額な化粧品を使わなくても済む可能性もあります。化粧品よりも安価ですし、種類によっては肌に良い成分も入っていますので高額化粧品のように水も吟味して選んでみてはいかがでしょうか。

5 リンパの流れを促す効果

人間の体には血管が張り巡らされていますが、同様にリンパも網目状に広がっています。血管とリンパの違いは以下です。

  • 血管→心臓から全身へ流れている
  • リンパ→運動による筋肉の動きで流れている

つまり日頃から運動不足を感じている方の場合、リンパの流れが滞っている状態なので免疫機能が低下しやすく、感染症や体のむくみなどに悩みやすいと言えるでしょう。

しかし、水を飲むことでリンパの流れを促すわけですが、この時ポイントが2つあります。

  1. 定期的に体を動かす
  2. リンパマッサージを行う

簡単にできる顔のリンパマッサージは以下です。

  1. オイルやクリームを顔全体に塗る
  2. 人差し指と中指、薬指の三本を使って耳の付け根の前部分を押す
  3. 耳から首筋、首筋から鎖骨へと指を動かしてリンパの流れを促進する

リンパの流れを促す際には、水を飲むだけではなく上記の方法も取り入れてみてはいかがでしょうか。

5精神を安定させる効果

女性は一か月でホルモンバランスが大きく変化するので、生理前後にイライラや精神不安定になる方もいるのではないでしょうか。実は、精神は水を飲むことで安定させることができるのです。

不安や緊張などによって動悸がする場合は、脱水状態になっているケースが多いので水を飲むことで症状が緩和して精神が安定するのです。


6便秘改善効果


そもそも便が出にくくなるのは、水分不足によって腸内で硬くなってしまうことが原因なので水分を与えることが便通をよくするには欠かせません。

特にマグネシウムやミネラルなどが便秘対策になる栄養素と言われているので、ミネラルウォーターもお勧めです。


わたしの愛用する

オンディーヌアクアス®︎は


オールマイティに使える

プレミアムウォーターを

水道水から簡単に作れる

スーパーセラミックス😆🎵🎵

とても値段もお手頃です






自宅でも
お掃除、洗濯用、お料理、歯みがき粉代用に、髪のトリートメント、化粧水のかわりに家もペットも髪もお肌もピカピカツルツル

おすすめです。