先週あきちゃんが次男のに出たから今回は私の出番…という事で午後から仕事を中断して帰宅。身支度を整えて徒歩で小学校へ向かった。

まず広い部屋に集められ説明会…その後「通知表」が手渡される。今の通知表は昔のように数字で評価されるものではなく、たくさんの項目欄に◎or○or△が打ってあるというものらしい。うちの子はどんな感じかな?と思って茶封筒の中を覗き見ると△はなく○ばかりの中に◎がちらほら見受けられる。へ~~~やるじゃん(笑)ドリルとか見てやってもそんなに要領の良さを感じないんだけれど、学校ではまあまあ優等生なのかな?

あ、ちなみに他の保護者の方々は私以外は母親ばっかで、ビックリした事に全体会に出席されない方がおられた。まあどうしても仕事とかの都合がつかなかったのかもしれない。

その後個別懇談会…順番待ちでしばらく教室の前で待って私の番…ちなみに担任の先生は女性で多分20代後半か30代前半だ。教室に二人っきりなんてドキドキするね(笑)生徒用の机が4つくっついて椅子に座るととても低かった(汗)

先生の話によるとうちの長男は学校でがんばっているらしい。話を聞く姿勢正しく、何でも真剣に取り組んで…という話を聞いていると『うっそ~!?』と家での態度からは信じられなかった。しかしそうなると家ではむしろ甘えん坊…というのを先生に宣伝したくなる私…いけない親だ(笑)

実に平和に懇談会が終了し朝顔の鉢を持って帰宅。それからまた出社…帰りは長男の好きなものを買って帰ろう!