明日になりました!!  | NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ

NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ

2024年4月、10年目突入。肺がん患者・家族の「いきる勇気」につながればいいなと思っています。

みなさん、こんにちは事務局ですウインク

 

ワンステップの今年度2回目の『いきる「みかた」を見つけるオンラインセミナー』

明日になりました。

 

第1回目は「肺がんと言われたら真っ先にすること5選」

第2回目は「肺がん~自分らしい人生と治療のために」

今年度も4回開催の予定です。

『いきる「みかた」』というキーワードを大切にしています。

『味方』と『見方』この二つを年間を通して見つけて頂けたらと思っています。

 

 

▼いきる「みかた」を見つけるオンラインセミナー

 

明日20日14時から!

サイコオンコロジストの清水研先生をお迎えして、3人の患者さんの治療・人生を振り返っていきます。

 

写真は登場する患者さんのスライドです。

好きな仕事をバリバリとやっていたわけですが、あきらめるときの苦悩が描かれています。

これは3年前のこと。

じゃあ、今はどうあるんだろう?苦悩ではないようです。いや苦悩なのかな。

みなさんはどう考えるのだろう。

そして自分自身の道はどうなのだろう。

そんなことを一緒に考える場です。皆さんに感謝!

 

最後のトークコーナーは感想もらわないと進まないので、皆さん参加してくださいね!

よろしくです!

 

20日14時ライブ配信です。

 

 

肺がん~自分らしい人生と治療のために

A compass for life with cancer

 

11月20日日曜日 14時開催

14時~16時半です。

 

セミナー終了後のアンケートのURLをお送りいたします。

お申込みがまだの方は是非、こちらにも入力下さい。

 

 

 

詳細はこちらから

 

 

★未来への手紙 一年後の自分へ 

 

「一年後のわたしは、何をしていますか」

 

「『やろう』と思っていたあのことを、できていますか」

 

 

第2回 青島央和さん

静岡県焼津市在住

 

青島さんが医師から告げられたのは、「治療をすれば2年は生きられます」という言葉。 

2人の子どもはまだ、中学生と小学生。

絶望した青島さんは、妻に突き放すような言葉を投げかけてしまうことも……。

 しかし妻や子どもも、それぞれに不安を抱えていました。 

それでも「(お父さんに)明るい気持ちになってほしい」と、自分たちにできることを始めます。

 あたたかな家族に支えられている青島さん。 

 

一年後の自分に宛てた「未来への手紙」に、青島さんは何を綴るのでしょうかー?

 

 

ノバルティスファーマさんとの共同制作です。

 

 

★こちらをクリック youtubeにとびます

 

 

 

★青島さんへのメッセージをぜひ。

 

 

このメッセージは後日、寄せ書きにして、青島さん、メッセージをくれた方々で共有する予定です。

 

第1回 帯刀智子さん

長野県上田市在住

 

もう、ご覧いただけましたか?

 

智子さんは、ある日突然、肺がんステージ4と宣告された。 

「自分はもう、おしまい」 深い落胆のなか、治療の意味も見出せずにいたといいます。

 しかし、ある気づきを得たことで、笑顔を取り戻しました。 

それは、「感動する気持ちをもって生きる」ということ。 

 

「未来への手紙」―― 

 

一年後の自分に宛てた手紙に、帯刀さんがしたためた言葉とは……?

 

★こちらをクリック youtubeにとびます

 

 

★帯刀さんへのメッセージをぜひ。

 

 

このメッセージは後日、寄せ書きにして、帯刀さん、メッセージをくれた方々で共有する予定です。

 

 

 

 

 

▼肺癌学会学術集会 PAPの申し込み始まりました~

 

今年も肺癌学会学術集会の季節がやってきました。

12月1日㈭~3日㈯までです。

今年はオンラインでの開催となっています。

 

参加されたことはありますか?

肺がんの事を学ぶ3日間です!

PAPというのは患者家族向けのプログラムの事です。

日本肺がん患者連絡会が先生方と一緒にプログラムを考えて下さっています。

お申込みはこちらから

 

 

お申込みの締め切りは11月30日正午です。

 

 

▼ 皆さん~ふるさと納税を使ってワンステップへの応援を!

 

ワンステップの寄附の方法の一つにふるさと納税があります。

そもそもふるさと納税とは

実質2,000円の負担で
ふるさとや応援したい地域に寄附ができて
特産品などのお礼品も受け取れる

 


 

寄附する人も地域もうれしい仕組みです。

そのふるさと納税で、

登録されたNPO法人に寄付ができる仕組みが横浜市にはあります。

つまり、ふるさと納税で、ワンステップを応援することができます。

今年度のワンステップの活動がもし、

みなさんの満足に値するのなら・・・

できる範囲で構いません。

応援していただけないでしょうか。

その気持ちは、もっとみなさんと盛り上げていくために使います。

2022年12月31日23時59分までにお手続きされたものが今年度分となります。

 

「ふるさとチョイス」から寄付できます。

 

 

もしふるさと納税考えてもいいよという方がいらっしゃいましたら

 2つだけ注意点あります

一つ目

使いみちについて、

11.市民活動を応援したい!

こちらをお選びください。

 

二つ目

「自治体アンケート」の欄に、

希望の団体名を「肺がん患者の会ワンステップ」

とご記入ください。

団体名をお書きいただくことで、ワンステップへ寄付が届きます。

どうぞ今年もふるさと納税から、

ワンステップへのご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

詳しくはワンステップのHPへ

 

 

ふるさと納税以外にもワンステップを助けて頂ける方法はいろいろあります

 

 


 

▼ちゃやまちキャンサーフォーラム

 

11月20日㈰ 11時から15時15分

そうなんです。ワンステップのセミナーと同じ日なのです!!

 

「集まれ!患者会」のコーナーでMBSの大吉洋平アナウンサーがナレーションを担当してくださり、ワンステップをとても素敵に紹介してくださっています。

是非ご覧ください!

 

 

▼TIKTOK始めました~

 

ちょっと、時代の流れに乗ってみようかと始めてみましたウインク

TIKTOK見ることあるよ~って方は是非

『肺がん患者の会ワンステップ』で検索して、フォローして見て下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

▼ワンステップSNS いきる 「みかた」を みつけるのURLはこちらです。

http://lc-onestep.com/

 

 

病気になって、山あり谷あり。

入院が長引けば、いつも食べられるはずのラーメンが、たまらなくいとおしくなります

 

今までだったら、ありふれた日常

 

がん患者になると

 

ありふれてなどいない

 

日常がかけがえのないものだとわかる

 

そんなことをみんな言わなくてもわかる仲間たちの集まりです。

 

 

ワンステップSNS

「生きる みかた を見つける」 ご登録のお願い

 

 

※ホームページに登録方法を載せてあります

登録方法です。

※登録が困難な方は、事務局にプロフィールの登録をご依頼ください。

事務局への依頼方法

 

 

 
▼ワンステップのYoutubeチャンネル
 ワンステップ【がんサバイバー】

 

 

 

▼ワンステップのLINE公式アカウント

ID @377lmjah

(数字の377の次は英小文字の「エル」です。数字の「1」や英大文字の「アイ」ではありません)            

 

ワンステップのLINE公式アカウントは、

情報をひとつずつ、不定期に一方通行でお送りする配信専用です。

返信メッセージをお送りいただいても、BOTによる自動返信で

個別の問い合わせには対応できません、というメッセージが

送られます。ご容赦ください。

 

LINEの画面上のメニュータイルには、

ホームページやブログ、SNS、YouTubeなどへのリンクを貼っています。

ポチっとクリックしてみて下さいね。

 

ご登録いただくには、ID検索をして、友だち申請からお願いいたします。

 

肺がん患者の会 ワンステップ 

ID @377lmjah

 

 

 
 
▼会員募集中
ワンステップから活動状況をお届けします。ページ更新のお知らせ・アンケートのお願い・企画の参加募集等々。無料です