中小企業の「社長」や「社長嫁」なんて立場の方は、なぜか謎の人脈がある。
私が勤務する会社は、社員数9名という小さな「建築&リフォーム会社」。
先日、社長嫁から
「卵……お料理で沢山使いますか?」
と謎打診。
我が家は、
・旦那のお弁当用の卵焼き 卵2個使用
・息子が自分で作る朝ごはんの卵料理 卵2個使用(卵料理は色々)
・私が朝ごはんで卵1個食べる
で、「1日あたり最低5個」使う。
何の質問だ? と思ったら
「実は、地域の養鶏場で『規格外品』というのがあるんです。
廃棄するにもお金がかかるし、何より『廃棄するのが辛い』というのもあるそうで。
ただね……購入の1ロット40個なんですよ………」
社長嫁んチも、「1週間で10個くらい使う」らしい。
ただ「40個」となると使い切れるかどうか…………
だから「よければ半分こしませんか」という打診。
お値段は
「40個500円」
全力で乗っかります!
いやむしろウチだけで40個買うても全く問題ないと思うw
ちなみに、40個500円のは
「大きさ規格外、表面にヒビ有、割れ有」
…ヒビ有、割れ有でいきなり40個は厳しいかなと思ったので、社長嫁と仲良く半分こ。
(※ヒビナシ割れナシで大きさ規格外は40個900円だそう…それでもお安い)
昨日、半分この20個を手にする。
表面のヒビ………?
完全に割れてるんかと思ったら、そうじゃない。
確かに割れているのもあったが(白身がうっすら漏れてるのは20個中3個)
ヒビ……ヒビ? えぇ~と…?
よく見たら、確かにヒビはあるな。でもコレってアカンヤツなの??
(表面のみのヒビとでも言いますか)
さらに「えぇ? ヒビ入ってる? どこ?」と探すレベルのものが半分。
これが40個500円なら超絶お買い得ううううぅぅ!
大きさバラバラなので、SSサイズから
「ちょ……何この巨大卵ッ?!wwww」(デカすぎて規格外)
みたいなものまで。
よく聞いてみると
「夏になると規格外も売れ行きが悪くなるので協力してくれると助かる」
とのことで、
買うからヨロ♪
(我が家も40個は冷蔵庫に入らないので社長嫁と半分こする方向で決定)
ということになりましたw
ちなみに、これを持ちかけてくれた人(別会社の社長嫁w)は、お子さんが
「滋賀県内の某有名洋菓子店のパティシエさん」
なのだそうで。
自宅での練習で「卵大量使用」で「どうしたもんか」で養鶏場と繋がったらしいw
みんな
win-win♪♪