めまいグルグル(途中退場) | 若の生活

若の生活

Yahoo!ブログより引っ越しをしてきました。

若…2002年生まれ、1歳7か月で自閉症確定診断。「若」の由来は、某ド田舎本家で舅が「時代が違えばこの子は『若様』じゃ! お前たち(親族の子どもたち)とは扱いが違うことを自覚するように」とブチかましたことによる。

若は本日、就労移行支援事業所から 

「企業合同就職説明会」 

へ参加(スタッフさん付添&事業所から数名が参加)。

 

 デカイ会場を借りて各企業がブースを作って、説明会をしているアレである。

 就活中に、皆さん、一度はお世話になったことがあるヤツだ。 

今回は、

「障害者雇用特化」

な説明会。 

 

大変な人混みだったようで………… 

視覚的過敏、聴覚過敏がある息子は、午前中に調子が悪くなる。 

昼食休憩中に「ちょっとシンドイ」とスタッフに伝え、スタッフさんからも「帰るかどうか?」と気遣われたものの、「まだイケる」と本人判断。

ところが、昼食後にブースを回るうちに、目まいグルグル………… 

というわけで、私にヘルプLINE。 

 

クールダウンの場所を探せ → ない、動けない(会場内の椅子に座っていた)

撤退一択 → 勝手に帰れない、スタッフに言わないと… 

じゃあスタッフに言え → 別の人の付添でどっか行った、この人混みでは探せない 

事業所に連絡しろ → でもスタッフが(グダグダ) 

事業所に連絡さえすればスタッフに連絡してくれる → なんかグダグダ 

 

そうこうするうちに、スタッフを見付けたようで、「目まいが」と伝えたら「即帰れ」(そらそうだw)

お疲れ様でしたーーーーーー 

で帰宅。 

 

目まいはガチだった模様。 

帰宅したら、ごろりと横になっている息子。 

ただ、家でしっかり休んだら「目まいはおさまりました」

……… 完全な人混み酔い&それに伴うパニックだった模様。 

かなりグロッキーな状態ではあったが、夕ご飯は(仕込み済の)カレーで… 

「どうする? カレーが無理なら明日に回すけど」 と言ったら、

「カレー食いたい」とシッカリ食べたので、まずは一安心。

 ひとまず、2社は説明会に参加できたらしい。 

 

 

ところで、障害者雇用特化の説明会なんだけれど、聞くところによると 

参加者は 

「車いすや杖などの、身体系の方がチラホラ」 

で、ほぼほぼ 

「パッと見て障害の有無が分からないタイプ」 

(要は軽度からの知的障害、発達障害、精神障害、聴覚障害の人もいたかも) 

だったようだ。 

御本人いわく 

「こんな人混みになるレベルで、障害者雇用を希望している人がいるとは…」 

とのこと。 

会場は、某有名な会館で、かなりデカイところ。 

息子が「人混み酔い」するレベルの人混みだったのか………それはある意味、スゴイな… 

(企業の人と話をする、という緊張もあったかと思います)