岳南電車7000系

テーマ:


岳南江尾で発車を待つ7001

岳南江尾

2021年8月26日

現在の岳南電車の主力車は、もと京王電鉄井の頭線で活躍した3000系の改造車:7000型です。


京王電鉄3000系は無論単行車輌ではなく、元々は5輌編成の中間電動車:デハ3100が種車です。デハ3100は1962年から製造されている3000系の増備車で、1972年に従来4輌編成で運行されていた同系に増備された中間電動車です。

25周年のヘッドマークを掲げて走る

モハ7001

岳南富士岡

2022年1月1日

7001号車は1972年東急車両製。トップナンバーながら京王電鉄時代は、第3編成(3703F)に組み込まれていたデハ3103が種車。入線は1996年、京王重機による改造工事は京王2000系に準じた前構をFRPで製作して全面を作成し、ステンレス製側面に1950〜60年代を彷彿とさせる。登場した頃は野暮ったく感じていました…えー

2016年3月に開催された岳南電車まつりの際に井の頭線時代を彷彿とさせる前面に更新されて人気があります。


北陸鉄道浅野川線

モハ8801+モハ8811

北鉄金沢ー七ツ屋

2015年4月16日

因みに、井の頭線時代に連結されていた先頭車:クハ3703/クハ3753北陸鉄道浅野川線8000系(モハ8801/モハ8811)として活躍を続けています。


7002号車は1973年東急車両製。京王電鉄時代第1編成(3701F)に組み込まれていたデハ3101が種車。入線は1996年、京王重機による改造工事により岳南鉄道7000型7002号車となりました。


井の頭線時代に連結されていた先頭車:クハ3701/クハ3751北陸鉄道浅野川線8000系(モハ8911/モハ8901)として活躍を続けていましたが、2021年5月に廃車となっています。

北陸鉄道浅野川線

モハ8901+モハ8911

内灘ー蚊爪

2015年4月16日


ハロウィン🎃トレインに

起用された7002号車

岳南富士岡駅

一時は片運転台式の8000型併せて旅客車輌はもと京王井の頭線3000系に統一されましたが、2018年4月、7002号車廃車となります。走行距離が多く、老朽化が進んだこと岳南電車9000系増備もあり廃車となりました。