いろんな意味で・・テスト!! | 走れ!妄想自転車

走れ!妄想自転車

前輪駆動、前輪操舵のリカンベント自転車(など)の製作記です。

 前回、 「乗れたよ~♪」 と浮かれて、検証すべきたくさんの事がすっ飛んでいたので、ここらでマル秘テスト走行を企画しました。


 まあ、テスト走行企画といっても友人のA氏と一緒に出来上がったリカンベントを乗リ倒して? 遊ぼうというだけなんですけど。終わったら焼き肉とビールで反省会 ! の予定。


 まずテストする場所は 広い農道(のような場所) で、直線見通しの良い直線を往復する事ができます。

 路面もかなり良好ですね! (まだ高速域?での外乱を受けた時、安定性がどうとか言えるレベルでもないのでひじょーにありがたいです。)


 また、「風向き」 により追い風、向かい風が発生した時でも、同じコースを逆走して帰ってくればいつ走ってもある程度比較できる材料として、一定のデータも取れるかも・・・。(最高速とかタイムとか?)


 

 当日は晴天! 待ち合わせの場所でA氏と合流して、さっそく 「青空ピット」 で作業開始です。



 まず前後タイヤの空気圧を・・「走行抵抗の低さ」を狙って、20インチながら細い451サイズのタイヤには比較的高めにエア―を注入。(破片とか踏んでバーストしないように~!)

 

 次にハンドル周りのボルト類の 「締め付け」 をチェック!! (力一杯引いた時にハンドルが回ったりしませんように~!)


 ちなみに試走の時は「シフター」が付いていなかったのですが、その後すぐにシフターを組み上げました。当初の予定から変更して、シマノ SORA 8速のSTIレバーへ。

 

 なぜバーエンドシフターからSTIレバーにしたのか? というと、「カッコいいから!」 だけではなく、走っているあいだはバーエンドコントローラーをフリクションモードで精度よく操作する余裕がないと判断したからで、確実に一段一段シフト操作ができるSTIレバーを採用しました。



 あと、安全のため ! 被視認性を上げるために蛍光色の旗を高く掲げます。(でも空気抵抗になるから控え目なサイズでね! )



               { 発進準備中~! }


       

 万一、転倒して大破(泣)しないとも限らないので、今のうちに「パシャッ」と撮影など・・・。そして、 「車輌」としては最重要整備項目である、



          { ブレーキのチェック! }




 後はテストライダーの 「心の準備だけ・・・」。 大丈夫ですよね! A氏! 終わったら焼き肉ですよ~♪



          { オールグリーンです! }



       「次回いよいよ発進~ !!」

続く



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村