この方、一気にいかはりました。

 

サスもエンジンも一気組みです。

 

滋賀県のMTSTさんに新車コンプリートジムニー、納車させていただきました。

ちょっと前ですが、、、

ブログ書いてませんでした。。。

 

image image

外装はスタンダードな感じです。

バンパーセットタイプ2 
ファーストグリル
プラスチック/LEDナンバーナンバー移動キット4

 

 

image

牽引フックレッド

 

image

ステンレスサイドシルガード

実はオリジナルでサイドシルガード持っていました。

 

外装はこんな感じで、いたって普通。

 

 

今回こだわれたのはサスペンション。

image image

スピードマイスター45サスフルキット

リアスタビライザーキットや、8の字バンプもプラスし、いつでもすぐに最高の走りができるサスペンションを組まれました。

 

スピードマイスターコイルは、フロント55mm、リア45mmアップです。

ノーマルの4名乗車を考えたけっこう前下がりな車高を、少し前下がりぐらいにして、1名または2名乗車の際により良い性能にするための車高設定です。

 

スピードマイスター45サスは競技する人がつけるサスというイメージがあるかもしれませんが、競技しなくてもオンロードや軽い林道などでも最高のパフォーマンスを発揮してくれるサスペンションです。

 

スピードを出して凸凹を走っても跳ねないという事を前提に作ったサスです。

でもフニャフニャのサスではなく、乗り味はしっかり、ハンドリングも良くしっかりしています。

これだけしっかりしたサスが、なぜ乗り心地が良く跳ねないのかというと、スピードマイスターコイル5リンクがいい仕事をしてくれるからです。

キットのショックアブソーバーはジムニーにはけっこう硬い分類のショックアブソーバーを使っていますが、スピードマイスターコイル、5リンクとの組み合わせは、とても良く、悪いところを消し合い、いいところを目立たせるというすべてのパーツが相性のよいサスに仕上がっています。

ショックアブソーバーは単品だけを見れば、硬いと感じますが、キットとして組み合わせれば、スピードマイスターコイルと5リンクの衝撃吸収力のよさがショックアブソーバーの硬いと感じる部分をカバーしてくれます。

5リンクは、5リンクだけをつけた場合どうしてもロールが大きくなりますが、キット装着すれば、スピードマイスターコイルとショックアブソーバーの踏ん張りの良さでロールを抑え良いコーナリング性能とキャンバー安定性をもたらしてくれます。

 

これに勝るサスは無いと自負しております。

スピード競技で常勝を誇るサスペンションは、ストリート走行でも常勝!!

どんな場面でもドライバーの運転をカバーしてくれるサスペンションです。

私自身、このサスペンションが無いと走れない。車に助けてもらわないと大会で上位にいく事は不可能です。

腕よりも車で結果を求めてますので。。。

 

 

だいたい2インチアップぐらいの車高に、タイヤはジオランダー195R16を合わせ、ホイールは57JV。アーネストさんオリジナルカラーのブラック。

image

 

 

 

エンジンは、

image

imageimage

スーパーサクション&クールゾーンプレートセット

トラストブローオフつきインテークパイプ

インテークチャンバーファーストモデル

NAGバルブシュパーブ

オイルキャッチタンク

インタークーラーアップステー&エルボホース

ダクトホースセット

 

 

 

ハイスペックコンピューターブーストUPクレバーは、スペック2OPで、こんな感じのパワーとトルクの仕様です。

下から速い!!

 

ハイスペックコンピューターブーストUPクレバーの特性と各仕様についてはこちらから

 

 

 

image

マフラーは、スマート

 

image

ナビもETもつけさせていただきました。

 

image

ペダルセットフットレストフロアマット

 

 

紺ボディに黒ホイール、各部に赤のアクセントがあってとても渋くかっこよく仕上がりました。

 

MTSTさん、ありがとうございました。

ブログ書くのおそくなってすいません。

かわいい娘さんとドライブを楽しまれているでしょうか?

また遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

では、