IMG_20170610_202200105.jpg
上差し今朝、このようなツイートがタイムラインに。
 
 
 
午前中は低血圧でグダグダして中々目がぱっちり覚めないおばちゃんですが
 
\(゜□゜)/
 
 
ぱっハッ
 
 
 
 
 
 
 
起キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
 
 
 
バスでもよろしいが、休日にウチのへし部くん(主人)は絶対にバスはないやろな……
 
 
でも『へし切長谷部』と聞いて、いてもたってもいられずチーンハッソワソワ
 
 
おばちゃん、そわそわしすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
しかし、ねこクッキー…ウチのへし部くんには全く相手にされず……orzアセアセ
 
(ノ_-。)うぅぅ
 
早く会いたい
 
 
あ"いだいよおおおおおおおお!
へし切長谷部御朱印にあ"いだいよお"お"お"お"お"お"お"お"笑い泣き
 
 
会いた~くて会いた~くて圧しきりそう☜
 
 
(間) ヒヨコ・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
説得し(圧しきり)ましたチョキデレデレラブラブウフフフ←気持ち悪い
 
 
 
 
 
 
神社建勲神社は参拝するお時間のみなら船岡山公園の入口から坂道を上がって階段の手前まで車で行くことができますし、
 
こちら(砂利エリア)に停めてもよいとの事ですのでギリギリ迄車で下差し 
 
道幅は対向車が来ると絶望的ですww
 
停める時は、この向きから木木の間にお尻で一旦切り返して来た方向に向けてから停めた方がよいですので頑張って切り返してくださいグッキラキラ
 
でかい車リムジン後ろリムジン真ん中リムジン前の方は気を付けてくださいませ。
 
普段のランニング歩きでは、下からの階段で息が切れましたが今回はすぐにここまで来れますので嬉しいデスなニヤニヤ
 
 
『敦盛』の有名なとこ扇子織田信長~♪の歌碑です。
 
 
拝殿からチラッと本殿。
 
カメラが鮮明ですと、船岡山の本殿から見下ろす景色も写ったはずですが、ふんわりしか取れませんので景色は現地へ赴かれるか、おばちゃんが早くスマホを変えるか修理するかですな・・・タラー
 
そして、朝から会いたかったへし切長谷部特別御朱印ラブラブ
(withポイを回避された薬研くんミニはんなり京都風を添えて2017)
 
 
「主命」「藤藤の印も入った、愛情がないとこういうデザインにならない凝った御朱印。
非常に研究をされております(*- -)(*_ _)ペコリ
御朱印には
「信長公所持 黒田下賜刀」
そして
「織田刀」
と記されています。
 
長谷部くんはどう思うか分かりませんが、『良かったね』と言ってあげたい気持ちに。
 
京都のイラストレーター、にしかわななみさんのイラストのはさみ紙。御朱印を書いた墨を吸うために挟む紙のようですが、今日はおまけのように頂けました。
ウチのへし部くん(主人)ねこクッキー…に持ってもらい撮りました。
 
カメラのレンズが傷が入っているので白く発光してます。早くカメラを何とかしないと酷いですね…チーンもやもや
 
 
 
へし切長谷部のナイフ本体は福岡ですし、福岡はお盆とお正月は行くのですが期間内には福岡市博物館に行けませんので寂しかったのですが、流石織田信長信長さまを御祭神としてお祀りしている神社神社さんです。
 
 
チーン拍手  神社キラキラ織田信長キラキラ
ペタしてね