時間が経ちましたが4月6日の刀ミュの感想です。
12日に舞台刀剣乱舞再演の劇場予約したDVDが届きまして見ておりましたら軍議のシーンを楽しみ過ぎてうっかりこちらの記事を書くのが遅くなってしまいました。
14日から東京での凱旋公演と5月19日からの海外公演を残すところとなりました。
これまでの記事はコチラ
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想1/4
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想2/4
ミュージカル 刀剣乱舞 ~三百年の子守唄~感想3/4
今回も、あーこの人はこんなトコ見てたんやね、という程度でどうぞ。
あらすじにはあまり踏み込まないで印象やら感想を書きたいのだけど、少しネタバレ書きますのでご注意を。
*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。
今回は2部のライヴパートについて思い出せる範囲で書き残します。
2部の衣装はHPで早々に公開されていたので始めからイメージはあったのですが、物吉くんがかわいかったなぁ
蜻蛉切さんはいつもより布面積が多いので、そこをいじられてましたw
おばちゃんの最押し村正さんは、本編中はしなっとナナメ座りしていたのがライブパートの衣装ではラメ入りタイトパンツ姿になってたので思う存分脚がガパーとなってました。
特にスポットライトが当たってない時に男らしゅうてカッコいいです。ああいうギャップ見せられると、おばちゃんでもおおおおとなります。
そう、そう、今回は歌が全て初見過ぎてなんも分からんままただペンラを振っている状態でした
今回皆さんお歌がお上手なのですが、特に蜻蛉切さんのソロが圧巻です。
今回のおばちゃんの位置はコチラ。
通路側なんだけど、前か後ろが通路じゃないのでファンサはまぁアワヨクバといった感じでした。
見えない所で2階と3階で時々悲鳴が聞こえてきたので何があったのか気になりつつも、おばちゃんの近くに来てくれたのが、村正さん・蜻蛉切さんでした。
村正さんは前の通路と後ろの通路をゆ~~~~ッくりにやにやしながらくねくね練り歩いていましたわ
無用なファンサをせず吟味しているかのように練り歩く村正さんとは対照に
ヤヴァイ笑顔とファンサを振りまきまくっているのは村正familyの蜻蛉切さんでした。
その蜻蛉切ファンサの流れ弾頂きました(∩´∀`)∩
あざーっす(m*- -)(*_ _)ペコリペコリ
おばちゃんの通路を挟んだナナメ後ろのお嬢さんに蜻蛉切さんはファンサをされてたので、おばちゃんは超超超真横で蜻蛉切さんを見てました。
横のおねいさん泣いておられましたわヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)←帰りに石切丸とにっかりアメちゃんをさしあげてきましたw
2階では帰り際の大倶利伽羅が走りながら端っこのお嬢さんたちに斬りつけてたのが見えて、スゲー馴れ合ってるやんwwwwと笑ってしまいました。
忘れるところでした。今回の禊。
禊は青江がお題出して、青江に。
「石切丸さんもいることだし…その言葉を聞くと皆の霊力が上がってしまうようなカッコイイ台詞を頼むよ」
自分にブーメランで青江wwwwwwwwww←肩震わせてた
蜻蛉切に「ご自分に帰ってきましたね、蜻蛉返りですな・・・」と蜻蛉切ジョークを出されて皆wwwwww
当の青江の禊は
「ああ、今日は暑いからねぇ。脱いだり脱がされたりしよう・・・・・
ライヴの事だよ?」
キャーーーーーーーーーー(((o(*゚▽゚*)o)))となってました。
村正さんが大倶利伽羅に絡みまくってたり、石切丸さんが霊力の高まり(会場が湧いた)で急に祝詞始めちゃうしでワチャワチャしてましたね
毎回恒例となったこの禊は、我々だけじゃなくて当の刀剣男士たちも(前もって決めてるとはいえ)楽しそうで見ていてほっこりしますな。
今回もスタッフの皆さん、キャストの皆さん、ミュージカル刀剣乱舞~三百年の子守唄~に係った全ての関係者の方にお礼を申し上げます。
残りの公演も頑張ってほしいです。
そしてやっぱり気になるのが、次回作。大千秋楽ではお知らせがあるのでしょうかね。それも期待が高まります。
おわり。
これまでの記事はコチラ
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想1/4
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想2/4