また、記事が消滅してチーンとご臨終しかけましたゎ……ゲロー

思い出してたら脳みそが鼻から出そうになったので、早めに仕上げたい…




前回、前々回と2回おさらいと感想?を書きましたが、今回も続きでキャラと役者さんについて書いていこうと思います。



これまでの記事はコチラ
【過去blog】ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想1/4
【過去blog】ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想2/4



今回も、あーこの人はこんなトコ見てたんやね、という程度でどうぞ。




注意パーあらすじにはあまり踏み込まないで印象やら感想を書きたいのだけど、少しだけ踏み込んだことも書きますのでご注意を。

 


*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。

ナイフキラキラ蜻蛉切
エエ声です。筋肉キラキラ
エエ筋肉です。筋肉筋肉キラキラ
紳士です!!!筋肉筋肉筋肉キラキラ

槍をダイナミックに操っておられました。しかも、もともとお歌専門の方らしく声量声質が素晴らしい。シロート目にも発声法が一人とびぬけて別格でした。

村正さんのことが悩みの種ですが、悩みの種であっても嫌がってはないですよね。というのも、真面目というか頭が固いというか。それゆえにふわっとした村正さんが危なっかしくてほっとけないって感じだと思われます。

 

胃に穴が開くような感じでなくてホッとしましたwデレデレ

 

元主の本多忠勝をものすごくリスペクトしているし、そんな忠勝に成り代わるなんてそんなおこがましいことができるわけがないと、この期に及んでw相当な石頭なのはちょっと逆に心配ですな…。

 

でもそれが蜻蛉切さんの持ち味でありいい所なんですよね。真面目で頼りがいがあるのですが、どこか放っておけないのは村正さんより蜻蛉切さんの方かもしれないのを我々は見逃さずにはいられないという感じです。

 

 

 

 

ナイフキラキラ千子村正

おまたせしました←?

おばちゃんの今回の最押し、村正さんです。

ゲームでもあんまり本性のシッポを出してない感じのする村正さんですが、シッポ・・・・

 

シッポがついておりましたッ!?ドキドキ滝汗

 

一度見てしまうとずっと見てしまう魅惑のけしからんシッポを付けた村正さんですが、相当なかまってちゃん・・・・というだけの感じでもなく、

 

う~ん…しいて言うなら関西人のような飄々としたノリも持っている空気の読める性格かもしれません。ふざけてるようでも、皮肉を言っているようでも表には全く弱みを出しませんがどこかもの悲しさもある感じです。

大倶利伽羅とどことなく似てるかもしれないけど違った形の一線を引く感じでした。

 

妖刀として扱われたことを本当は物凄く気にしていて寂しいのかなぁと。そういう所を蜻蛉切さんは心配してるのかもしれませんね。

 

くねくねとお高く留まったw女性らしい仕草ですが、殺陣の時やふとした時は凄い雄々しいです。

 

登場そうそう「ヤってくれた」ので←チーン最押しなのに賞味全然入ってこず、そういう意味でビデオ判定に持ち込みたいと思います。

 

↓村正さんだけ軽くまとめました

(OMG=オーマイゴット)はおばちゃんの声にならない叫びです合格

??49.jpg

 

 

 

 

 

 

さて、刀剣男士以外の役者さんやキャラについても少し、触れておきます。

 

キラキラ竹千代

今回は人の一生を描くにあたって子役さんが登場です!かわいいラブラブデレデレあんなかわいい子のお世話をしたら刀剣男士でなくともメロメロになりますわ。

長い公演期間ですが、頑張っていただきたいですなラブラブあーかわいいかわいい照れ

 

キラキラ徳川家康

村正さんには散々「狸おやじ」「地味」呼ばわりされてたけど、愛情たっぷりに刀剣男士に育てられてメチャええ人に。人の一生も刀剣男士の時の感覚からするとあのくらいあっという間なのかも、と思うといろいろ考えさせられます。

 

阿津賀志山や幕末天狼傳では刀剣男士は変わった奴らとなるのですが生まれた時から見慣れているので、刀剣男士があのままの衣装でも全然ツッコみませんww(当たり前か)

 

 

キラキラ松平信康

何故、信康は家康から切腹させられるのか謎があるのですが、劇中ではソコをうまく利用してましたね。信康も刀剣男士の愛情ある育て方ですっかり優しい人格に。それゆえの父・家康とのぶつかりも、切腹も、彼ならどういう道を選ぶのか見ていて胸が熱くなります。

 

 

キラキラ吾兵

歴史に名を残さず亡くなった全ての人間の形が吾平だと思います。そういう人間の上に名を馳せた人物だけでなく未来の我々もいるわけで、決して忘れてはいけない事です。

一般人の彼の存在が深みと重みを作っていましたね。

 

 

 

キラキラ兵士さんキラキラ敵さん

今回もたくさんの兵士さんや敵さんが斬られていました~

チャンバラ好き~デレデレ照れもっと見てたい。

どの敵さんかは忘れてしまいましたが、一人キレッキレの敵さんがいた気がしますww新たな強い敵さんも登場しました。

 

アクションがとても素晴らしかったと思います。動きがありすぎて初見ではすべて目で追えなかったのでビデオ判定です。

 

 

 

さて、次回はで最後にします。

ライブパートについて軽く触れて終わりにしたいと思います。

続く

 

 

これまでの記事はコチラ
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想1/4
ミュージカル 刀剣乱舞~三百年の子守唄~感想2/4

ペタしてね