昨日おばちゃんは焦っていた……


今まで何回か大阪城を掘ってきたけど、ずっと博多くんなんて子は気配すらなくちょっと嫌気がさしていたのですが、
皆様が応援してくれたことが力になりまして、昨日は新聞屋さんが来るまで粘って頑張ってみました。
そしたら、嘘のようです。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ありがとう御座います!
皆さんの力が本当に!
そして、そして、
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

この刀(こ)は一体今まで何処にいたんだよ~
そんな日にはお祝いですな!

やげん軟骨焼きと、お酒・・・・はおばちゃん飲めないので黒豆茶で
祝杯だ―――!

食べると油で速攻おでこにぶつぶつできるので注意です。
そして本日、膝丸を所蔵している大覚寺さんが大変な発表をいたしました。
とうらぶとコラボした膝丸御朱印帳を出すそうで!
こりゃ驚きだぜ
そして、アクセス集中でこうなる…当日も絶対大変なことになるよそんなことしたら

そして行列といえばこちらも絶対大行列になると予想されます。コラボするととんでもない行列ができるんやで。おばちゃんは知ってます。
おばちゃんは第一弾の膝丸御朱印帳があるので今回は遠目から見ておきます。↓イラストの膝丸くんが持っている薄緑色の御朱印帳です。

膝丸御朱印帳の一番初めに不動明王の剣の朱印に「うすみどり」と書かれた膝丸の御朱印を頂いてます。

御朱印帳となってくるといよいよ「モノ」「グッズ」ではないので持ち手の常識が問われます。一番最初の開いた所に御朱印も書かれているものだとすれば、余計にグッズを買いに並びに行くとかいう気持ちだとアウトですな。
そういうの目の前にいたら、どうしてくれようか
冬の大沢池にまず放り込んでやろうか?
とうらぶとコラボした膝丸御朱印帳…転売されないことを心から祈りますぜ。
関連記事
大覚寺で限定の膝丸御朱印帳、頂きました




刀剣乱舞沼主婦 朧月夜@HazymoonMaple
黒田の刀はおばちゃんのこと嫌いなんか?博多くんはこない日本号さんもこない……おばちゃん怒りでもつ鍋くいたなってきたわ!(ノ*'ω'*)ノ彡┻━┻
February 22, 2017
今まで何回か大阪城を掘ってきたけど、ずっと博多くんなんて子は気配すらなくちょっと嫌気がさしていたのですが、
皆様が応援してくれたことが力になりまして、昨日は新聞屋さんが来るまで粘って頑張ってみました。
そしたら、嘘のようです。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
刀剣乱舞沼主婦 朧月夜@HazymoonMaple
33階で来ました。有難うございます(^.^)(-.-)(__) https://t.co/RW4FHuE9lJ
February 23, 2017
ありがとう御座います!

そして、そして、
刀剣乱舞沼主婦 朧月夜@HazymoonMaple
@HazymoonMaple 43階でも博多くんきた!!!!(∩´∀`)∩二振り目! おばちゃん本丸にもいよいよ来てくれたわ。審神者自身が赴いてると意識したら出てきてくれた。 何でも人任せではあきまへんな!御手当くれ!www
2017年02月23日 23:36
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

この刀(こ)は一体今まで何処にいたんだよ~

そんな日にはお祝いですな!

やげん軟骨焼きと、お酒・・・・はおばちゃん飲めないので黒豆茶で



食べると油で速攻おでこにぶつぶつできるので注意です。
そして本日、膝丸を所蔵している大覚寺さんが大変な発表をいたしました。
旧嵯峨御所大覚寺門跡@kyoto_daikakuji
特別限定御朱印帳「銘刀 膝丸」第3弾頒布決定! 今回はまさかのコラボレーションです! 近日公開!! https://t.co/raLbyCm73q
2017年02月23日 16:00
とうらぶとコラボした膝丸御朱印帳を出すそうで!
こりゃ驚きだぜ

旧嵯峨御所大覚寺門跡@kyoto_daikakuji
現在、大覚寺HPのアクセスが殺到し、閲覧が困難となっております。申し訳ございませんが、お時間をあけて、ご覧くださいませ。
2017年02月23日 16:37
そして、アクセス集中でこうなる…当日も絶対大変なことになるよそんなことしたら


そして行列といえばこちらも絶対大行列になると予想されます。コラボするととんでもない行列ができるんやで。おばちゃんは知ってます。
京都文化博物館@kyoto_bunpaku
【戦国展情報】2/25~開催の戦国時代展と、PCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」がスペシャルコラボ!3/1~3/5の5日間、各日先着500名に「五虎退」をデザインした特製クリアファイルをプレゼント。(要展覧… https://t.co/I7jMyoBdi7
2017年02月08日 18:02
おばちゃんは第一弾の膝丸御朱印帳があるので今回は遠目から見ておきます。↓イラストの膝丸くんが持っている薄緑色の御朱印帳です。

膝丸御朱印帳の一番初めに不動明王の剣の朱印に「うすみどり」と書かれた膝丸の御朱印を頂いてます。

御朱印帳となってくるといよいよ「モノ」「グッズ」ではないので持ち手の常識が問われます。一番最初の開いた所に御朱印も書かれているものだとすれば、余計にグッズを買いに並びに行くとかいう気持ちだとアウトですな。
そういうの目の前にいたら、どうしてくれようか

とうらぶとコラボした膝丸御朱印帳…転売されないことを心から祈りますぜ。
関連記事
大覚寺で限定の膝丸御朱印帳、頂きました
