娘の友達のお兄ちゃんが(小3)今回の個人面談で、注意欠陥障害の疑いを先生に言われたそうです。
とにかく、
・忘れ物が多い
・時間割をそろえられず、教科書は全部ランドセルに入れて持っていく
・もらったプリント類は全部机の中にいれっぱなし
などなどだそうです。
他のお母さんに相談しても、男の子ってそんなもんだよ~、で終わりになり、今まで気づかなかったそうですがどうやら怪しいようです。
小学校で普通クラスに入っても、適応できず途中から個別級に入ってくる子がいるので、やはりこういった発達障害は気づきにくいんですよね。大きくなるまで気付かない場合も多いし。
普通クラスでなじめなかったり、とろいからといじめられたり、落ち着きがなくて座っていられなかったり、、、本人が一番つらいと思います。
でもやっぱりお母さんは発達障害とは認めたくないかたが多くて、どうしても普通クラスで勉強させたいからと個別級に行くことは頭になかったり・・
気持ちはすごくわかりますが、つらいのは子供ですからね。本人に合った環境で勉強させてあげたいですよね。
個別級だから、偏見があるのはわかりますが、私にはもうこだわりはありません。個別級もひとつのクラス。今の暮らしにくい世の中、この子たちのが普通なんじゃないか?!なんて思ったりします(あ、もちろん健常児であるに越したことはないですよ)
友達のお兄ちゃんのパパが、育て方が悪いんじゃないかとお母さんに言ったそうですヽ(`Д´)ノ
自分の子供のことならもっと発達障害についてもっと勉強してから発言してほしいものです。