SDカードって元とれるのか?調べてわかったガッカリ

 

 



万年、スーパーゴールドペーパードライバーな私


先日、免許更新に行ってきた


京都の人にしかわかってもらえないローカルネタだけど、

羽束師(はづかし)という、

ペーパードライバーには嫌がらせとしか思えない、

辺鄙な場所に行かず、京都駅でできるようになったのは、本当にありがたい!!






さて、そのときに、


「SDカード(セーフドライバー)の申込費が10月から値上げされます!!ぜひこの機会に~」


と宣伝していた



そのときは、どこで使うのかよくわからんし、と思って入会せず




その後、とある温泉施設へ行って、


「SDドライバー100円引き、同行者3名までOK」


というのを見て、


次の免許更新の5年以内に何回か来たら、670円の申請料、元とれるんじゃ?


と思って、調べてみた





結果、割引の期限が


どうやら「5年」ではないらしい



SDカード(Safe Driverカード)は、無事故・無違反者に交付される安全運転者証明カード



全国に約16,000の優遇店があり、金融機関・飲食店・レジャー施設・ショッピングなど幅広いジャンルで割引や特典が受けられる


ただし、優遇店には大手チェーンの参加が少なく、地域によっては対象店舗が非常に限られている


発行手数料は670円


カードそのものには有効期限が設定されていない。


しかし、優遇内容を受けられる期間は
「カード発行から1年間」とされる場合が多い。


優遇を多く利用できる人は一部に限定される。


発行方法は、ゴールド免許更新時の申請または自動車安全運転センターへの書類申請が一般的


申請に使う書類は、運転記録証明書または無事故・無違反証明書。


発行までの期間は約2週間



なんだよ、たった1年かい





結論


SDカードは、ガソリンスタンドを頻繁に利用するとか、常に車を使う人、特定の優遇店を頻繁に利用できる人、引越など一時的に優遇が活用できる人にはメリットがある


発行費用を上回る恩恵を受けられるケースは多くない



世の中、そんなに美味しい話はないですね〜








 

あとで気づいたのだけど、会社の福利厚生でこの温泉施設が一人50円引きということを発見!!



福利厚生、なかなか使いこなせない赤ちゃん泣き


昔は割引施設の冊子があったからザーーッと一覧見られたけど、ネットになってから余計に使えなくなったショボーン




↓温泉にあったかわいいお地蔵さま



 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

 

 







 

旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良き音符

今だけ20%OFF!

 



コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ私のお気に入り↓

 

 

 
 


 

 

 

 

 



#セーフティドライバー   #ゴールドカード