お米代節約「粒こんにゃく」と「雑穀米」、果たして本当に節約か?

TVで、
「米価格の高騰を受けて、「つぶこんにゃく」をご飯に混ぜて“かさ増し”する消費者が増えている。
米の高騰と不足で、こんにゃく製品の売り上げが増加」
ってやっていてね。
以前から、(カロリーオフ目的で)糸こんにゃくを(切って)混ぜて炊く、というのは、たまーーにやっていたのだけど、
「粒こんにゃく」なるものがあるとは!
切らずに使えて便利やん!
近くのスーパーでは見つけられなかったので、「ライスこんにゃく」を楽天で買ってみた。
ちょうど楽天スーパーセールをやっていたので。
特に白米の味がかわることなく美味しくいただきました!

が、しかし!ですよ。
これ本当に節約になってる
前提条件の整理
お米:5kg 5,000円(1gあたり1円)
つぶこんにゃく:400g 1,000円(1gあたり2.5円)
1.お米単体で炊いた場合
お米だけで1,000g(1kg)炊く場合のコストは1,000円。
2. つぶこんにゃくを混ぜて炊いた場合
例えば、1回分のご飯を「お米700g+つぶこんにゃく300g」で炊くとする。
お米700g:700円つぶこんにゃく300g:750円(300g × 2.5円)
合計:1,450円(1,000g分)
参考:お米の1杯あたりコスト
5kg5,000円のお米の場合、お茶碗1杯(約70g)で約70円
結論
つぶこんにゃく(400g1,000円)を5kg5,000円のお米に混ぜて炊いても、経済的にはお米代の節約にはなりません。むしろコストは上がります。
節約目的なら、つぶこんにゃくを混ぜるよりお米の量を減らす、または安いお米を探す方が効果的です。

じゃあ雑穀米は?
黒米が入っているとモチモチになって好き
これ↓とかスーパーセール時にちょいちょい買っている。
やはり、
400g 1,000円の雑穀米をお米に混ぜて炊いても、「お米代の節約」にはなりません。
ただし、雑穀米を混ぜることで栄養価や食物繊維などの健康メリットは得られます。
━━━★゚+.・‥…━
ですよね
経済面だけみると、実は節約にはなっていない
でも健康には良さそうだし、美味しくて気に入っていますよ
あと、カリフラワーライスっていうのもあるようです。
こちらは食べたことないけど、そのうち試してみようかな。

きょうの風景
京都、暑おすえ
最近の人気記事
旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良き
自分へご褒美はコレ!
プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品
ゼロでしぬ、目指してます
