*―*―*―*―*

すっきり気持ちいい暮らしを目指し

断捨離の日々。

11歳年上の彼と同棲中です。

 自己紹介はこちら

*―*―*―*―*―*

 

 

 




ご訪問ありがとうございます♡





梱包グッズを入れるのに

ぴったりなアイテムを購入しました!

それがこちら。



 

ニトリ Nインボックス DKB(ダークブラウン)
税込み699円
別売りのフタ(税込み118円)も購入しました。



私は最近になって知ったのですが
人気なので知ってるよって方も
多いでしょうかにやり



【個人的に良い!と思ったところ】
①縦でも横でも使える
②フタ付きでホコリが入らない
③重ねて収納できる
④持ち手が使いやすい
⑤キャスターがつけられる



このメリット、順番に紹介していきますので
興味ある方は見てみてくださいニコニコ



※今回はレビューのみです。
実際に使った写真は、別記事にUPします。




①縦でも横でも使える



私の場合、今はポール状のラックの下段に
梱包材を収納しているのですが
正直、気に入っていないんですタラー
本音を言えば、買い換えたい。



ただ、彼の私物だし、今収納しているモノのもあるしで、すぐに手放せない。



いつかレイアウトが変わるかもしれない
それなら…
縦でも横でもオールマイティに使える
このインボックスはぴったりだなと思ったんです。




袋や封筒など、折らずに仕舞いたかったので
一番幅広のレギュラーサイズにしました。
色はホワイトと迷って、定番のダークブラウン。



もともと茶系アイテムの多いわが家、白は浮いてしまうのでやめました。
色は部屋の雰囲気を左右するので、毎回慎重に決めていますピンク薔薇



インボックスという名前だけあって
本来はカラーボックスの中に、綺麗にフィットする商品です。



カラボのサイズによりますが
スリムタイプだと2つ並べて
ボックスに収めることができるみたいニコ




余談ですが、今回は発送の際の封筒や紙袋などをメインに入れるため、ひとつだけ買いました。
もう一つ追加で買って、テープや緩衝材入れにしようかな〜と企んでますグラサン





②フタ付きでホコリが入らない




これについては本当に言葉のままなのですが
ずれたりせず、ピタッと気持ちよくはまりますウインク
ひとつ118円。2月から値下げしたようです。




フタがあるからこそ
メリットその③重ねて収納できるという商品。
重ねて収納したい場合は、フタは必須なのでお忘れなくニコニコ





④持ち手が使いやすい



指4本がすっと入る持ち手(穴)があり、安定して引っ張り出すことができます。
フチが丸いから、痛くないです照れ



迷っていた、無印のポリプロピレンファイルボックスより優れているなと〜感じたポイントでもあります。




無印の場合は小さな穴がひとつ。
梱包グッズは量もあり重いし、指ひとつで引き出すのは一苦労だろうな〜と。
インボックスにして正解でした!



持ち手がついていない面を表にすることもできて、その場合は見た目がシンプルになります。
考えられてるなぁ爆笑




⑤キャスターがつけられる



インボックス内部には
写真の出っ張りが角に4ヶ所ついています。



\分かりにくいので裏返し/





アップにすると…



こんな感じ。
別売りのキャスターを、この穴にはめられます照れ




レギュラーと横型ハーフサイズのみですが
積み重ねて、こんな使い方も可能!



※公式さんからお借りしました




キャスター付きだと掃除の時に動かしやすくて、助かるんですよね照れ




インボックスに出会って
引っ越しで家の間取りや収納スペースが変わっても…
柔軟に対応できる収納メリットが多い!
と、新たな発見。




縦横に置けたり、キャスターつけられたり
オールマイティに使える
長く使えるから
買い換えなくて済む
収納に悩む時間が減る。
時間とお金の節約になる




こういった収納をどんどん取り入れて
ミニマルな暮らしに、近づいていきたいなー。
転勤族の方にも、おすすめですニコニコ




また後編で
どのぐらい入るかをご紹介させてください♪





ではではニコニコ
お付き合いいただき
ありがとうございましたピンク薔薇
hazuki





【今後アップ予定の記事】
・ニトリ 梱包グッズ収納〜後編〜
・ベランダサンダルのキレイを保つ方法
・セリア 手帳に使いたい色鉛筆
・セリア 理想の綿棒ケース


ご興味あれば、また見に来てください照れピンク薔薇
⬇︎読者登録はこちら♡

 

 


生活雑貨・整理収納アイテムまとめ♪

 


Instagram➡︎


 

ランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ