救命救急センター勤務は
実際に対応した事のない病気や怪我の患者さんに
最初の頃はドキドキオロオロ
だったけど〜
だいだい一通りの病気や怪我を経験すると
その患者さん毎に全く同じ場合はないにしても
対応の基本パターンが分かれば
ドキドキ💓オロオロ😖は
なくなってくるような気がする〜
それでもね〜
勤務のたびに救急がイヤな看護師はイヤそうでしたヨ
勤務が始まる少し前に
救急車🚑入り口に行って
何やら呪文を唱える看護師も
救急車が来ないおまじないやそうです
救急車🚑もね〜
1台だけなら落ち着いて対応出来るんだけど
2台、3台と続くと
来る人、来る人重症の場合には
もちろんICUへ応援頼んだり
患者さんや家族の方は
病気や怪我の不安
病気や怪我が今後どうなるかの不安
不安がいっぱいで痛みなどもキツくなる💦
と思うのです
とにかく安心して頂けるような言葉をかける
ウソは言えないので
ウソではない安心してもらえる言葉
今先生に診てもらいますからね〜
だったり〜
これからCT検査をするので
だったり〜
家族の方は待合室におられますよ〜ナド
何をするか、分かる予定の説明はする
家族にも同じように
処置などのスキマを見ては
今患者さんは何をされているかや
どんな検査をするかなど
説明をしに行く
患者さんは看護師に
ありがとうとおっしゃって下さる〜
それも嬉しいけれど
本当の本当の心の底からのありがとうを
言って頂けたと感じた時
看護師してて良かった〜
って思う
なので
私は〜
今日も患者さんのお役に立てる
と出勤時は、いつも張り切って出勤