
5年前に「要介護の認定審査」を自宅で受けて、「要介護1」だった嫁ちゃん母様。
1年後の「定期の認定審査」をグループホームで受けた際も「要介護1」のままでした。
その後の定期の審査は3年ごとになるので、昨年8月に3回目の「認定審査」をグループホームで受けました。
この時の判定で、「要介護2」になった。
認定期間は、令和3年9月1日から令和6年8月31日まで。
さて

昨日8月31日18時に、お仕事から帰宅した嫁ちゃんの第一声

『ビール飲んじゃった
』


バスに乗っている際に、グループホームから着信があった様です

グラスを見せながら『まだ半分だよ
』

嫁ちゃん母様に何かあったのではと
恐る恐る嫁ちゃんが、グループホームへ電話


ケアマネージャーのTさんから、「もう、車イスを使わない生活は考えられないので、要介護認定の変更申請をお願いしたい」と。
(親族の申請が必要らしい❔)
嫁ちゃんに、会社のお休みはいつ取れるかを聞いたら、今週・来週は忙しいらしい

はいはい判りましたよ

じゃあ明日ひとりで行くからと、グループホームへ電話をしてもらった。
という事で、
今日9月1日の10時にグループホームで、「介護保険証と健康保険証」を受け取ってから実家の市役所へ



申請用紙や理由書を記入。
申請用紙には、掛かりつけのお医者さん名などを書く欄が有り、スマホで『検索』して医院名や住所・電話番号などを記入した✎
… そう言えば、5年前の初めての認定申請の時の担当者さんは、医院名を伝えたら、こちらで書きますからいいですよと言われたけど、今日の担当者さんは、それは無かったな😣 (あっ
スマホで調べますと言ったからかも
)


申請人は母様の名前を書いて、代理記入で「おじさま(^ω^)」の名と「長女の夫」と記入✏
理由書の方には、最近の診察日と次の診察日の記入欄が有り、グループホームへ電話で確認をして記入した。
申請理由には、ケアマネージャーさんからの進言と、1年前の認定調査時に対して、現在は、車イスの生活になった事を記入✐
認定調査は、親族の立会は無しで、グループホームへ連絡の上、行なう事にして、新しい『介護保険証』が自宅に届くまでの間の「暫定の介護認定書」を頂いた。
これと健康保険証をグループホームへ渡しに行って、自分のお仕事終了

どこかでご褒美ランチ🍣とも思いましたが、12時前に帰宅して、「大谷翔平選手」の30号ホームランを見る
ことができた

