冬用タイヤへ交換(2019年) &備忘録? | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

今年4月に『シエンタ FUNBASE』に乗り換えた車

寒くなってきて、嫁ちゃんから、「スタッドレスタイヤを買うなら、新車の今年だけだよ」と言われた。
2台前の『2代目ヴォクシー』の時の様に遠出をするなら間違いなく「スタッドレスタイヤ」を買うけど、愛知県内を走る分には、ほぼ要らないなぁ口笛 … ここ2シーズンもノーマル浮き輪で過ごしたしニコニコ


※ここから備忘録

一番最初に自分のクルマとして登録した、『パルサー』に乗った年(今から約40年前)からスキーに行くようになった。

当時はチェーンが主流で、「スパイクタイヤ」を履いている人はごくわずか(^_^;)
自分は当然「チェーン派」でした爆笑

前輪駆動で車重も軽かったので、多少の積雪でもノーマルのまま走っていた車音譜
チェーンを着けるときも、先にチェーン作業をしているクルマの後ろにつけて、ひとりでさっさとチェーンを着けて、先に出発する事を楽しんでたな😁

『1代目オースターと2代目オースター』もチェーンで頑張った雪 … この頃に、「スパイクタイヤ」が禁止になっていったかな❔

次の『180SX』に乗り換えた時に、後輪駆動になったことと、「スタッドレスタイヤ」の性能も良くなっていたようなので、「オートバックス」で「ブリジストンのブリザック」購入した。
この頃は、木曽福島や駒ヶ根のスキー場に行く事が多くなっていて、中央高速道を利用していてので、スタッドレスにして良かったニコニコ
念のため、チェーンも購入はしたものの、1度も使わなかった。
乗り換えた『ブルーバード』に、何故か❕そのままホイールがはまったので、この「スタッドレスタイヤ」を5シーズンは使った気がする😅

『ブルーバード』の途中に、嫁ちゃん用に『ワゴンR』を購入したのに併せて、ブルーバードのスタッドレスを処分して、ワゴンRの「スタッドレスタイヤ」を「オートバックス」で「ブリザック」購入💰
2代目の『ワゴンR』まで、5~6年使ったかなはてなマーク このタイヤは、嫁ちゃんの『ヴィッツ』を買った時に「ネッツさん」に持っていってもらったっけ😃
嫁ちゃんの『ヴィッツ』→『IQ』と車重が軽かったので、この辺りの雪ならば「ノーマルタイヤ」ですみましたね口笛

なので、『ブルーバード』後の自分の『セフィーロ』→『ニュービートル』→『1代目ヴォクシー』とスタッドレスもチェーンも無しチュー

『2代目ヴォクシー』の頃は、嫁ちゃんが、「携帯位置ゲーム」の『コロプラ』にはまり、冬場にも長野や富山・新潟へと走り回ったので、「イエローハット」で「ブリザック」購入。
この前までは、スタッドレスタイヤの購入時だけ、履き替え作業をしてもらい、その後は自分で作業をしていましたが、『ヴォクシー』はジャッキアップが面倒だったので、車屋さんで作業をお願いしてた。

『3代目ヴォクシー』で、2代目ヴォクシーの「スタッドレス」を引続き使い、トータル5シーズンで処分。
で、ここ2シーズンは、チェーンも持たず、ノーマルのまま過ごした照れ

※ここまで備忘録



さて、冬の安心の為❄️😄
11月30日に、「カローラ名古屋さん」へ車DASH!

イエローハット等の方が間違いなくお値打ちに買えると思うのですが、タイヤのはめ換えなど、何かと楽かな❔と思い、ディーラーさんですニコニコ
「ブリジストン」と「ヨコハマ」ビックリマーク さてどちら!?
値段は1万円チョイ違う様です。
雪のほとんど降らない降らないこの地方だと、今まで通り「ブリジストン」の方が良いのかな❔とも思いましたが、ディーラーの営業さんも今年、「ヨコハマ」のスタッドレスにしたらしいので、「ヨコハマのIG60」(今年のモデルとの事)に決めました。


さあ、今日12月3日にカローラ名古屋さんへ行き、スタッドレスタイヤに交換です車



「ノーマルタイヤ」


(走行距離 : 5,133km)


「スタッドレスタイヤ」




タイヤのお値段は、


105,820円札束


タイヤの履き替え作業代金は、2,200円ですが、


嫁ちゃんの厚意😁により、おじさま(^ω^)が楽を出来るように、タイヤの預りシステムを頼むことにしましたが、7,150円お札
えっ!? 年間だと14,300円!? (イエローハット等だと、もっと安いか無料預りだったりしてびっくり)
その分、自分のお小遣いにしたいですが、取り敢えず今回は嫁ちゃんのご厚意に従いますウインク
春にノーマルタイヤに戻す時にまた考えようてへぺろ


そうそう今日、やっと、リーダーの『アルロ』に勝てた\(^o^)/


先日、日曜日に戦った時には、ポケモン3匹×6回で、18匹が倒されましたが、今日は、1回目でギリギリ勝てた爆笑