介護 40 (65歳で後期高齢者(○_○)⁉️) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

介護・認知症に関心の無い方はスルーしてください(・ω・)ノ



10月15日に、退院後1ヶ月検診を済ませた嫁ちゃん母様に、20日午後からグループホームへ会いに行き、この日は、お部屋でのんびりとお茶


27日は、午前にお迎えに行き、車椅子をクルマに乗せて、ショッピングセンターへ車DASH!
ここでランチですおにぎり


以前は、ランチに「麺処サガミ」や「和食のさと」に「かっぱ寿司」等の個別店舗に行っていましたが、車椅子の上に、トイレの介助も考えると、『みんなのトイレ』がある施設に限られますね😅

よく行っていた、ショッピングモールまでは距離的に少し時間がかかるので、ここでもトイレ問題(途中でトイレに行きたくなる場面がビックリマーク)トイレ
結局、一番近いショッピングセンターばかりになってしまったチュー

ショッピングモールと違って、ここは「フードコート」しかないのが難点ですが笑い泣き … まあ母様は、毎週会っていることも、毎日嫁ちゃんと電話をしていることも覚えていないので、毎回同じ物を食べても大丈夫そうですが爆笑
そういえば、ここ最近の電話では、嫁ちゃんとおじさま(^ω^)の関係が判らない(なぜ一緒に住んでいるのか?)と言っているようですが( ̄▽ ̄;)


11月3日も午前にグループホームへ迎えに行き、やはりショッピングセンターへ車DASH!
ランチしてから、ゲームコーナーへ♿


この頃は、グループホーム内では、杖と手すりを使って歩いているので、車椅子は使っていないようですが、店内の移動が楽なこともあり(自分達も😄)、車椅子を利用しています(^○^)


10日も車椅子をクルマに乗せて、午前中にショッピングセンターへ車DASH!
週明けには、車椅子を返さないといけないので、この日は、車椅子をクルマから降ろさずに歩かせることにしました走る人


ランチを終えてから、歩くのに少し疲れた様なので、ショッピングセンターの車椅子をお借りしました♿

グループホームの3時のおやつ前に、ホームへ送る途中、母様がまだ帰りたくなさそうで、何か飲みたいと言うので、途中の喫茶店で休憩コーヒー



11日は、6月に母様の介助の際に、腰椎の骨折をした嫁ちゃんの検査の日病院
2ヶ月ほど前から「コルセット」は、していませんが、レントゲンと骨密度の検査&診察を終えてから、次回は3ヶ月後の予約をした。

その後は、嫁ちゃん母様所在市の「地域包括支援センター」へ車椅子を返却に車DASH!
無料で2ヶ月貸して頂きました。
ありがとうございましたm(._.)m


17日は、翌18日が嫁ちゃん父様の「命日」の為、自分達だけで先にお墓と実家の仏壇にお線香を花束
その際、市役所から兄様宛の手紙『後期高齢者福祉医療への切り替え通知』が来ていたので、兄様が居る介護施設へ車DASH!途中コンビニで、おやつも買って行きます😓

※今年の2月に新聞で見た『障がい者の65歳問題』の記事📰を、当時、兄様に伝えるように嫁ちゃんに言っていましたが、話していないって(@ ̄□ ̄@;)!!
担当の「ケアマネージャーさん」や市役所に電話で聞く様に兄様に伝えた。 … 介護施設内で、何となく聞いていたそうです。

そうこうしている内にランチを食べる時間が無くなり、そのまま午後に母様を迎えに行き、母様を連れてお墓参り🙇


いつものショッピングセンターへ行きましたが、自分達が遅いランチをすると、母様が食べたくなると行けないので、「スガキヤ」でデザートだけ頂きましたパフェ


24日も母様を連れて、ショッピングセンターへ車DASH!
先週食べられなかった「スガキヤランチ」をしてから、ドーナツ🍩を食べて、グループホームへ音譜


12月1日も午前にお迎えに行き、ランチですおにぎり
ランチ後はゲームコーナーで遊んで、



この日もドーナツ🍩



グループホームへ送った後は、実家のポストを見に行ってから、兄様の所へ行けと嫁ちゃんが😅
この日に来ていた郵便物に急ぎの物は無さそうはてなマーク
兄様から嫁ちゃんに、毎日電話が掛かって来ているから、何か用が有るのかなはてなマークはてなマーク

何の事はないチュー
2週間前に持っていった、『後期高齢者福祉医療への切り替え』の事でした。




前に見た新聞記事では、障がい者が65歳になった時の介護保険(❔)への切り替えは『優先』であって、絶対では無いとの『判例』が有ったそうですが、ここの市役所からの通知分では、切り替えないと「継続して福祉医療を利用することは出来ません。」と、強い口調ですねキョロキョロ

65歳といえば、一般的には、「前期高齢者」ですが、一定の障害を持った人は、65歳で「後期高齢者」の扱いになるようですねビックリマークビックリマーク

今までは、「障がい者福祉医療」により、治療費の個人負担が無かったようですが、「後期高齢者医療」になると、母様と同様に1割負担になるのかな❔


っていうか、市役所へ切り替えの手続きをしてきてくれと頼まれたえー

兄様は、車椅子とはいえ、毎月タクシーに乗って病院へ行っている!? から、自分で行けると思うのですが😣

これまでも3ヶ月毎くらいで、兄様の「ストマ」の補助申請に自分が行かされているので、今回の切り替えも当たり前の様に思って居るのかなはてなマーク

まあ、兄様が若い頃から、母様たちが甘やかしていたようだから、仕方がないのかな(>_<)

(愚痴になりましたね😅)
愚痴ついでに言えば、嫁ちゃん父様が亡くなった時、まだ自分も働いていたし、兄様の先々を考えて、嫁ちゃんは相続放棄をしたから、兄様は、今の介護施設へお金の心配なく入居出来ると思うのですがプンプン


嫌なことは早々にと思い、翌(昨日)月曜日に行こうかと思っていましたが、雨がザンザン雨 … やーめた😁

で、今日3日に、嫁ちゃん母様の所在市へ車DASH!

自分は勘違いをしていた様で、後期高齢者医療制度は、介護保険料で運用されていると思っていました。
パンフレットをもらい


後期高齢者医療制度と介護保険は、全く別物で有ることを教えてもらったニコニコ
併せて、今まで通り、医療費の負担も免除になるらしい!!
基本、今までと変わらないとの説明でしたが、ならばあの「障害者65歳問題の裁判」は、何だったのだろうはてなマークはてなマーク … 


申請書を4枚ほど記入して、30分位で手続き完了メモ
65歳になる1月の誕生日前には、新しい保険証を送って来るそうですポスト
書留郵便の様なので、また再配達の手続きをして、嫁ちゃん実家で待たなきゃ(  ̄▽ ̄)