介護 32 (久しぶりのカラオケボックス ) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

介護・認知症に関心の無い方は、スルーしてください(*^ー゚)



嫁ちゃん母様は歌うことが好きで、60歳後半の頃は「カラオケ教室」に通い、5百人規模のホールでの発表会で歌ってた音譜音譜 … 毎年、ビデオカメラで撮影をさせて頂きました😅

その後、嫁ちゃん父様の体調が悪くなり、介護が必要になったので、カラオケ教室は辞めざる終えなかった様ですが😣

12年ほど前に、嫁ちゃん父様が亡くなってからは、毎週、自分達とお出掛けをする中で、月に2回は「カラオケボックス」へカラオケ

そんな母様が、3年前(2016年)の9月を最後に、「カラオケ」どころか、外に出なくなってしまった。
この頃に、かかりつけ医さんから、「アルツハイマー」の診断を受けて、薬をもらう様になりました。 … … 毎週、食料品を持って行きましたが、徐々に悪くなっていくのか?頭が下を向いたまま、上げられないみたいだったなぁビックリマーク


2年前(2017年)の8月に、嫁ちゃん兄様の緊急入院に伴い、嫁ちゃん母様を自分家にあずかりました。
あずかった当初は、ひとりで家に置いて行くわけにもいかず、嫁ちゃんの通勤の送りや喫茶店にも引っ張り回している内に、頭も上がるようになり、身体は元気になったみたい(^_^;)  …  認知症は進んでいるようでしたが(>_<)

それまで母様と一緒に行っていた、「カラオケ・シダックス一宮店」は、閉店してたので、2017年9月に、豊山町の方にある「シダックス」へ1年ぶりのカラオケに行き、その後、『グループホーム』に入居するまでに、「シダックス一宮店」の同じ場所に出来ていた「カラオケボックス」も含めて2~3回行ったかなはてなマーク

自宅でも、昔のレーザーディスクをテレビにつないで、一人カラオケカラオケをさせときました(^_^;) … 片面の40分位の間は、自分の時間が作れたので(^o^;)

昨年(2018年)4月にグループホームに入居出来た嫁ちゃん母様ニコニコ
毎週会いに行き、ランチ等に連れ出していましたが、「カラオケボックス」の難易度は高そうに感じていたチュー

令和も半月過ぎた5月18日にランチに連れ出した時、母様からカラオケに行きたいとの話が出てたことも有り、
5月25日の11時にグループホームを出られたので、「カラオケボックス」へ車DASH!


ランチも兼ねて、3時間時計 カラオケ


一緒によく行っていた時は、90点台連発の母様爆笑
90点は出ませんでしたが、お上手でしたカラオケウインク


嫁ちゃんいわく、「DAM」の方が点数が低いからと(^_^ゞ


グループホームへ送るクルマの中で、今日は何処へ行ったかを何度か聞いて、「カラオケ」と答えていましたが、だんだん答えが怪しくなり、グループホームに着いた時には、「美味しい物を食べてきた」になっていた。( ̄▽ ̄;)



そうそう、5月18日にランチをした後は、


ゲームコーナーでお菓子の収穫キャンディー
クレーンゲーム6回(1回は自分が😄)動かして、5個も取れた(^o^)v

グループホームの職員さんへ、母様からのお土産にしました😉


グループホームでも、童謡等を流して、みんなで歌っているようですが、
「カラオケボックス」に行って、楽しそうな母様でしたウインク