
サイクリングに行く為に、ハンドルバッグやシートバッグに、リアキャリアバッグ等をお小遣いなどで購入。
『ツェルト』も購入して、渥美半島へ一泊(野宿)ツーリングや2泊(やはり野宿・雨が降ってきたので、ユースホステルに飛び込みましたが、満員で
)で天橋立へも行ったなぁ




その年の高2の夏休みには、敦賀から小樽までのフェリー
を使って、約3週間の北海道『ソロ』サイクリングへ




その自転車を輪行出来る様に少し改造して、その後もサイクリングを楽しみましたが、19歳の頃に京都サイクリングからの帰りに、ガードパイプにぶつかって、フロントホークを曲げて壊しちゃった(^_^;) … ほんの少し指を怪我した位ですんで良かった事を今でも覚えている😅
同時期に、通学用に使っていた自転車のフレームを利用して、色も塗り変え、輪行も出来るサイクリング車に改造もしたっけ(^o^;)
快走車を壊したこともあり、『ロードレーサー』をその後に購入。
これは、パンクをすると「タイヤの縫い目を切って中のチューブを出し、直したら、また縫わないといけない等」、簡単には直せないので、出先では、タイヤを丸ごと変えるしかなかったから、予備タイヤを持って行くことを考えると一泊位までだった
(そんなにパンクをするわけでは無いですが😅)

… 一般道では、トラックと同じ位の速度で走っていましたが

サイクリングに行きながら、19歳で50CC🛵、

21歳で125CC🏍️にも乗り、
結婚をした後の20代半ば頃に、自転車もバイクも一旦手放した

その後、嫁ちゃんのと一緒に、「マウンテンバイク」を2台買いましたが、あまり乗らないまま大事に30年近くとってあって(笑)、処分した。
今年の4月にクルマを乗り換えたら、ドライブに行った先で自転車に乗れるかな❔っと❔❔
って、前のヴォクシーの方が荷台が広いですが(^_^;) …
そう言えば、いつ買ったのか判らないけど、10年以上前に最後に乗った折り畳み自転車が、納戸にあったはず

納戸を片付けながら、自転車が出せた

おお
空気を入れて油をさしたら、ちゃんと乗れそうです
(てか
空気入れが使えたことにもビックリ😆)



内装3段式のギアですが、山の方へ行って乗るにはきつそう(^_^;)
今更、「ロードバイク」でもないし、「クロスバイク」かなぁと思いながら、近くのポタリングやクルマに乗せていくことを考えると、「折り畳み式の電動アシスト自転車」に行きついた😄
いろいろ検索したら、口コミやお値段等も考えると、
パナソニックの『オフタイム』を気に入りました(^^)v
これなら、嫁ちゃんも乗れそうだから、自分は古いのに乗れば、一緒にポタリングも可能かも







Amazonには、在庫も有るようで2万円位お値打ちに買える様ですが、「防犯登録」は、自分でしてくださいとあった
買っていない自転車屋さんで登録するのも何なので、

4月末の連休中に、チェーン店の大きめの自転車屋さんを2店舗めぐった

その内の1店舗では、ネット購入をして、近くの店舗で受け取りが出来るので、連休中にネット購入

翌日にメールが来て、お休みの為、出荷先の在庫確認が出来なかったらしい。
5月に入り、連休明けにmailが来た✉️
… 欠品だって😵
頼んだ「オレンジ色」は、Amazonでも、在庫が1台のよう。
他の色ならとも思いましたが
再度、同じお店のネット購入するのもどうかとも思い。

ネット購入出来る店と違うお店にお伺いをしました。(少し高くなりますが。)
4色在るなかで、黒以外の在庫を聞いて、調べてもらったら、黒だけ有るって(^_^;)
他の色も含めて、5月11日に『最終出荷』らしい(@_@)
今、申し込めば、入荷が出来るかもらしいですが、 … … クルマと一緒で、1~2ヶ月後には、新型が出るかも



しばらく待つことにしました。 … その間に、自転車熱が冷めるかもね😅
… … バイク熱はまだまだ冷めていませんが、嫁ちゃんからの反対が根強い
自転車は、OKらしい


そんな今日、5月10日☀️
前から有った折り畳み自転車を持って、近く❔の公園にお出かけ



ランチもいただき、
14時頃に公園を後にしました



大変だぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
手が
日焼けしてる( ̄▽ ̄;)

