晴れた一昨日(4月23日)、BMW Motorrad中部の道の駅スタンプラリーで、和歌山県のスタンプを取りに行きました🚲💨
名古屋では夏日になりそうと天気予報が言っていたので、今日はタイツなしの防風ジーンズに、ひざパットを付けていくことに(^.^) … 2週前の氷見に行った際にはフリースを着ましたが、今日は無し(^.^)
名古屋高速一宮南ICを9時10分頃に入り、東名阪道から名阪国道に入って、まずは道の駅『いが』到着🚲
ここもスタンプラリーの指定駅なので、
スタンプゲット(´∀`)
スタンプ取得後、名阪国道を快適に西に走り針ICで下車💨💨
針テラスに10時50分頃到着🚲
伊賀の休憩後、それほど時間は立っていませんが、この後の走行時間が長くなりそうなので、針テラスで小休憩🍵
国道369号線→国道165号線で橿原市に入り、ナビにない新しい道路もあったことから少し道に迷いながらも、国道24号線に入り五條市へ向かいます💨 (この間ほぼ4速どまりの速度のため、ナビの到着時間がどんどん遅れていく(・・;) )
京奈和自動車道に入ってからやっと走れるようになった🚲💨
12時45分頃に着いた所は
道の駅『柿の郷くどやま』 … 昨年5月にオープンしたばかりの道の駅。
ここでランチにしようかなと思いましたが、パン屋さんがやっているカフェが混んでいるし、予定していた時間より遅れているので、お茶だけ飲んで出発💨
国道370号線も、クルマ連なり途中までなかなか速度が出せず、ほぼ2~3速!
やっと走れるようになったところで、県道115号線へ💨
ツーリングマップには、旧道の「地蔵峠」には休憩ポイントがあるとあったので、行きたかったのですが、随分時間が押していたので、トンネルを利用することに(^_^;) このトンネル、メチャ快走できました。
さて、行きに「高野龍神スカイライン」を使わずにこちらへ周ったのは、
この壁画を見るため👀
これもツーリングマップに、旧花園村のシンボルと載っていました。
この後、国道480号線から国道371号線へ渡るのに、舗装林道ぽい道路を走行💨
標高が上がってきたので、サクラもまだ残っていました🌸
上記のような道路ですから、スピードを出すことはできませんが、のんびり走るのに楽しい道です … 時間が遅れているんですがね(^^;)
そして道の駅『田辺市龍神ごまさんスカイタワー』とうちゃこ🚲
到着時間:14時20分頃 … この時間て、当初予定では、ここでランチをした後に出発している時間⏲
ナビでは、標高が1284mに。
時間はないですが、せっかくなのでタワーに上り、展望👀
そして「スタンプゲット」!
14時50分を過ぎてしまった(・・;)
さあ帰るぞ🚲💨💨
ライダー本でよく紹介をされている「高野龍神スカイライン」を高野山に向け、気持ちよく走ります(^▽^)
ただ、高野山辺りでは人とクルマで渋滞 🚙×🚙×
帰りにも道の駅『柿の郷くどやま』により、パンを購入 🍞
そういえば、ランチ抜きなので、うちひとつのパンを店内でいただきました(^○^)
美味しいカレードーナッツ 🍞
16時50分頃に出発💨
ガソリンを給油して、橋本ICから京奈和自動車道へ → 国道24号線 →橿原ICから京奈和自動車道 → 郡山ICから西名阪道に入り、名阪国道の針テラスで休憩🍵
郡山ICを入る前から、久我→関が事故通行止めと出ていましたが、針テラスを出たころには伊賀→関が通行止めで、10kmの停滞と(*_*;
壬生野ICで降りるクルマで走行車線が並んでいたので、一旦は降りようかとも思ったものの、まだ先は走っているようだったので、先に進むことに(^^;)
伊賀IC辺りで、パトカー等もいず、そのまま先に進めたので進んだら、トンネル手前から突然の停滞🚙🚚
まったく動きません(+_+)
やむを得ないので、両足をつきつつ、止まっているクルマの間をゆっくりと進みます。
次の南在家ICで降りて、旧道の国道25号線で亀山ICに向かいますが、道幅が狭い事もあってか?迂回してきているクルマが少ない。
ただ、国道1号線に合流してからは、亀山ICまで軽い渋滞が続いた。
亀山ICから東名阪道に入った時には高速をうしろから走ってくるクルマがほとんどいない状態でした。 … 通行止めの影響ですね(^^;)
上記のおかげ?か、よく渋滞をしている亀山JC付近もスムースに走行でき、ここから名古屋高速一宮南ICまで順調に走って帰宅 🏠
本日の走行距離 : 517.9km わ!もう20時34分だぁ(・_・;)
なんか疲れて、ブログアップに時間(日にち)がかかっちゃいました(笑)