最近は練習場でドローとフェードの
打ち分けを練習中
(ムズい💦)
そこで思うのが・・・
「460ccってどうなの?」と
ドローの練習ではトゥ上部に当てるように
アドレスして、軌道の途中にボールがあって
ダウンスイングからインパクトまで右肩を残す
イメージ
これがトゥ側でインパクトするとなんか
今の1W タイトリスト VG3 2018 は
当たり負けてしまう
いろいろ数値を見比べてるとTS3がいいような・・・
でも・・・TS3ってムズいモデルじゃない?
心配💦
左VG3(10.5) 右TS3(9.5) ロフト違うけど💦
ヘッド体積 457.3cc 445.6cc
ヘッド重量 194.6g 200.9g
重心距離 39.0mm 39.2g
ライ角 59.5° 59.5°
フェイス角 -0.4° -2.1°
FP 17.3mm 17.0mm
重心深度 43.9mm 39.2mm
重心高A 30.3mm 28.7mm
※フェース下から芯まで
重心高B 24.0mm 25.3mm
※芯からフェース上まで
重心角 31.1° 25.0°
数値から見て
メリット
①僕は球が高すぎてバックスピン量が超多いから
重心深度が浅いのがよさそう
②重心高Bが広いのはスイートスポットが広い事
だろうから(たぶん💦)飛距離ロスしにくそう
③いろんなサイトで低スピンで初速アップ!ってあるから
たぶん飛距離のびそう
心配点
④ヘッド重量が重いのが振り遅れるなら0.5インチ位
シャフトを短くしないとイケない?
⑤フェイス角が-2.1°って事はかなり開いて見えて
かまえにくい?
⑥重心角が6.1°も減ったらさすがにスライス?
今度試打しようと思う今日この頃です。
