さっき練習から帰宅チーン

 

タイトリスト TS3 9.5°

 

シャフト ツアーAD VR-6S

 

打ってきた真顔

 

一応、カチャカチャで自分のエボⅣ569Sも

 

はめても打ってみた。

 

結果・・・ん~まぁまぁ💦

 

TS3で最悪くされフックは出ずに助かるニヤニヤ

 

でも油断すると「ハ~イ!」ってスライスもでる💦

 

最大飛距離は僕のVG3と大きくは変わらず真顔

 

平均飛距離は伸びるのかもだけど・・・💦

 

微妙💦

 

球の高さは僕のVG3カチャカチャ調整で8.75°と

 

TS3 9.5°A1標準とほぼ同じ。

 

ん~微妙💦

 

買い換えることは無いかな真顔

 

いろいろ試したい今日この頃です。

シャフトってブヨンブヨンにしなってたら

 

当てづらい💦

 

しなるとヘッドスピードは速くなるけど

 

スピン量が増えて平均的に飛ぶってわけでも無く真顔

 

当てられたとしても方向性が悪いし滝汗

 

 

でも今度はカッチカチに硬いと

 

これまた振りづらくて当てづらいチーン

 

 

「適度なシナリ」

 

 

僕の適度って?真顔

 

 

なぜこれを考えるかと言うと

 

僕の5WがタイトのVG3 2018で

 

ツアーADのPT-6S

(42.52インチ 327g D3.1)

 

これが多分、少し軟い気がする💦

 

 

前に打って良かったのが

 

G400SFTでピンツアー173-65S

 

いろんなサイトで

 

「このシャフトは硬い硬い!」って

 

いわれてるけど・・・

 

僕は当てやすいし・・・いいような😦

 

ドライバーがエボ4 569S でヘッドが軽い

VG3でバットカットしててC8バランスで

 

UTがKBS70 R のUSでこれまた結構しっかり目

 

アイアンがモーダス105S

 

全体的に硬いのが好きなんだと思う。

 

エボⅣ661S? TR? 173-65S?

 

FWはハリ感より粘りがあった方がいいような・・・

 

シャフト選びが楽しい今日この頃です。 

 

 

この前4UTが欲しいと相談うけた

 

中学校からの美容師の友達ニヤニヤ

 

最初にSIM2の4UTをすすめて

 

その後、同じテーラーのM6も勧めたニヤニヤ

 

そして本日試打をして・・・

 

結果、M6に決定ニヤリ

 

シャフトはスチールのREAX85(S)

 

378g D2 39.5インチ

 

正直SIM2の方が飛ぶ!と。

 

だけど方向性が完全にM6!とニヤリ

(それでも180位飛んでるから十分💦)

 

今度、ラウンドに一緒に行く予定

 

なので楽しみすぎる今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は練習場でドローとフェードの

 

打ち分けを練習中滝汗(ムズい💦)

 

そこで思うのが・・・

 

「460ccってどうなの?」と真顔

 

ドローの練習ではトゥ上部に当てるように

 

アドレスして、軌道の途中にボールがあって

 

ダウンスイングからインパクトまで右肩を残す

 

イメージ真顔

 

これがトゥ側でインパクトするとなんか

 

今の1W タイトリスト VG3 2018 は

 

当たり負けてしまう笑い泣き

 

いろいろ数値を見比べてるとTS3がいいような・・・

 

でも・・・TS3ってムズいモデルじゃない?滝汗心配💦

 

左VG3(10.5)    右TS3(9.5) ロフト違うけど💦

ヘッド体積  457.3cc    445.6cc

ヘッド重量  194.6g    200.9g

重心距離   39.0mm    39.2g

ライ角     59.5°      59.5°

フェイス角    -0.4°        -2.1°

FP       17.3mm       17.0mm

重心深度   43.9mm       39.2mm

重心高A   30.3mm      28.7mm

※フェース下から芯まで

重心高B   24.0mm        25.3mm

※芯からフェース上まで

重心角     31.1°       25.0°

 

数値から見て 

 

メリット

①僕は球が高すぎてバックスピン量が超多いから

 重心深度が浅いのがよさそう

②重心高Bが広いのはスイートスポットが広い事

 だろうから(たぶん💦)飛距離ロスしにくそう

③いろんなサイトで低スピンで初速アップ!ってあるから

 たぶん飛距離のびそう

 

 

心配点

④ヘッド重量が重いのが振り遅れるなら0.5インチ位

 シャフトを短くしないとイケない?

⑤フェイス角が-2.1°って事はかなり開いて見えて

 かまえにくい?

⑥重心角が6.1°も減ったらさすがにスライス?

 

今度試打しようと思う今日この頃です。

 

小学校からの友達はコブラーニヤニヤ

 

PW43°の次がSW55°滝汗

 

間の番手が必要だけど・・・

 

予算が5000円以下!滝汗

 

探してあげて本日到着!






 

コブラ バフラー GW 48°

 

な、な、なんと!!

 

3200円!

 

状態は若干キズがあるけど真顔

 

この値段では十分かとニヤニヤ

 

あさって取りに来るらしいニヒヒ

 

友達が喜んでくれたら良いな~と

 

思う今日この頃です。

今年ゴルフをはじめた美容師の友達ニヤニヤ

 

タイトリスト714 AP2(DG S200)に変えてから

 

めっちゃ調子が良い!ニヒヒ

 

そこで今度は4UTが欲しいけどどんなのがイイ?と。

 

ど素人のご意見で宜しければ滝汗と💦

 

 

ちなみに彼は1WがテーラーのSIM2 MAX D(最新や!)

 

なのでSIM2か、SIM2 MAXか、

 

ユーチューブでピン G410が優しい!ってのを

 

見たらしく、G410が良さそうと真顔

 

 

まず僕が考えたのが・・・

 

・アイアン(5番)と重心とかがあまり大きく

 

変わらない方がイイのでは??と。

 

※UTがイイとアイアンだめ💦とかなりそう。

 

 

・重量と素材(カーボンorスチール)は??と。

 

 

とりあえず「重心ハンドブック」でヘッドを調べる真顔

 

(AP2の5番アイアン)

ヘッド重量   249.9g

リアルロフト  25.7°

ライ角     61.3°

重心距離   36.5mm

重心深度   4.2mm

重心角     10.1°

 

(G410/4UT)

ヘッド重量   242.1g

リアルロフト  22.2°

ライ角     58.5°

重心距離   37.3mm

重心深度   27.9mm

重心角     17.4°

 

(SIM2 MAX/4UT)

ヘッド重量   235.9g

リアルロフト  21.6°

ライ角     57.5°

重心距離   34.4mm

重心深度   26.3mm

重心角     15.5°

 

(SIM2 /4UT)

ヘッド重量   241.2g

リアルロフト  21.0°

ライ角     57.0°

重心距離   36.2mm

重心深度   23.7mm

重心角     13.8°

 

まず捕まり要素・ヘッドの開閉で大きく影響する

重心距離と重心角とライ角を比較すれば

 

これをみれば「SIM2」

 

あとは・・・試打!これに限る!

 

シャフトは正直・・・スイングによるし真顔

 

僕は80g~90g位のカーボンを一応おすすめした。

 

友達はシャフトをいろいろ変えて

 

SIMを打ってみると。

 

イイクラブに出会って欲しい今日この頃です。

 

結構今までクラブをとっかえひっかえ

 

してきたけど真顔

 

完全固定のクラブが2つだけある。




 

①テーラーメイド GAPR Hi 5UT

(シャフト KBS70 R US)

 

これでだいたい165ヤード前後

 

かなり高い弾道で上からドスン!ってニヤニヤ

 

それとようやく「こいつと心中しよう!」と

 

思えるパター

 

②イーデル E2 トルクバランス

 

これまで特性がそれぞれ違うパターを

 

10本以上💦

 

試してきてようやく納得したパターニヤニヤ

・オデッセイホワイトホット#5

・テーラートラスパター

・ブレードのヤマダパター

・長尺のスコッツデール

・ピンのヴォルト

・テーラーのゴースト

・ピンのアンサー5TR

etc・・・

 

①②この2本のクラブはたぶん・・・

 

一生使いそうニヤニヤ

 

これに関しては何の不満も無いニヤニヤ

 

こんな風に1本ずつ

 

自分が絶対信頼できて

 

何の不満も無いクラブを

 

揃えて行きたいな~と思う

 

今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校からの友達で今年ゴルフをはじめた

 

大手家電量販店のサラリーマンがいる真顔

 

お小遣いもそんなに沢山は奥さんから

 

もらえないらしく💦(子供3人ニヤニヤ

 

そんな中!

 

彼はこの前、ゴルフ5で格好良かったのでなんとなくドライバーを試打ニヤニヤ

 

その時・・・どうしても衝動を抑えきれなくて

 

コブラのラッドスピードを

 

奥さんに無断で購入滝汗

 

どえらい事になったらしく・・・滝汗

 

お小遣いも更に減らされて悪戦苦闘中との事滝汗

 

 

そんな彼はコブラのS3アイアンを使っていて

 

PWロフト 43°

SWロフト 55° 

 

12°ロフト差滝汗

 

アプローチでかなり苦戦するらしい💦

(まぁそうなるよね~💦)

 

48~50°のロフトで間の番手が欲しいから

 

中古でいいから探して!と。

 

しかも予算が・・・込み込みで・・・

 

5000円以下!滝汗

 

しかも希望が・・・コブラで!滝汗

 

なかなかハードルが高い今日この頃です。

昨日、安かったので、なんとなく

 

NEXGENのボールを買った真顔

(以前も使った事あり)

 

ホンマのD1に似た飛び系ボール。

 

最近思うのがパットの時のボールの打感が

 

かなり影響する!?真顔

 

一応、いつも使うボールが

 

・スネルゴルフのMTB-X

 

・タイトリストのVG3ボール

 

・ホンマのD1

 

・今回からNEXGENも追加

 

このあたりを使うんだけど、

 

それぞれあまりの打感の違いに・・・

 

影響が無いとは絶対に

 

思えない!滝汗と。

 

NEXGENは「バチッ」って感じで弾いて

 

重い感じがする。

 

MTB-Xは表面が爪で押せば軟らかさを感じる位

 

ソフトな感じで、「コッ」って感じで軽い打感真顔

 

VG3は軟らかい当たりに少し重い感じ。

 

D1はNEXGENほどでは無いけど「パチッ」て

 

感じで弾いて、軽い感じ。

 

 

1メートルとかのショートパットで

 

僕が感じるのは、重くて硬い打感は

(NEXGEN)

 

短い距離はインパクトに負けないように

 

「押す」感じでしっかり打てる真顔

 

 

逆に軽くて軟らかい打感は、

(MTB-X)

 

行き過ぎてしまいそうで

 

緩んでしまう💦

 

 

でも・・・なぜか・・・

 

ロングパットの場合だと、硬くて重い打感だと

 

この「重さ」がゴロゴロゴロ~って行ってしまいそうで

 

インパクトの瞬間・直後に「ヒュッ」って引いてしまう💦

 

 

軟らかくて軽い打感だと、この「軟らかさ」で

 

届かなそう!って思って、結構押し込む感じに滝汗

 

ってことは・・・

 

硬くて軽い打感か?!

 

これがベストなんでは?と真顔

 

って事はスネルゴルフのMTB-BLACK??

(打った事無いけど💦)

 

タイトリストのV1X?(これも打った事無いけど💦)

 

ボール探しが続く今日この頃です。

 

 


 

 

昨日の試打したホンマの747Vx(7番)

 

その時の平均的なデータ(記憶!)

 

・キャリー137~142 トータル148~158ヤード

 

・打出し角 19~21°

 

・バックスピン量 3800~4500回転

(イチバン多くて5100回転があったけど)

 

まさに・・・高弾道低スピン💦

(ドライバーなら最高💦)

 

だいたい12~15ヤード位

 

ランが出てる感じだったと思う真顔

 

僕の目標としては、これから

 

ミドルアイアンでグリーンオンを

 

狙っていきたい!(願望!)

 

ソレにはちょっと向かないかと笑い泣き

 

方向性・打感とかは良かったけど。

 

今つかってるモーダス105Sが僕は

 

自分に合ってると思ってて

 

試打クラブはモーダス120Sだった。

 

モーダス120から105にすると基本的に

 

スピン量が減るらしい💦

 

これ以上スピン量が減ったら絶対無理だ💦

 

アイアンを探す旅はまだまだ続く

 

今日この頃です。