明日はラウンド!
前々回ベスト89からの・・・
前回101💦みたいな
原因は完全に1Wでのティーショットで
その引き金が・・・腰痛💦
いつも前日練習しないのに前回の時は
時間がとれずに前日練習をしてしまい
当日に腰が悲鳴をあげてしまった
ソレを踏まえて昨日練習場へ
今日はパット練習だけにして腰をメンテ
幻の89をまた出せるのか、100叩きの刑を受けるのか💦
とにもかくにも
明日が楽しみすぎる今日この頃です。
明日はラウンド!
前々回ベスト89からの・・・
前回101💦みたいな
原因は完全に1Wでのティーショットで
その引き金が・・・腰痛💦
いつも前日練習しないのに前回の時は
時間がとれずに前日練習をしてしまい
当日に腰が悲鳴をあげてしまった
ソレを踏まえて昨日練習場へ
今日はパット練習だけにして腰をメンテ
幻の89をまた出せるのか、100叩きの刑を受けるのか💦
とにもかくにも
明日が楽しみすぎる今日この頃です。
昨日、兄の初ラウンドが・・・
107!(パット46)
今年ゴルフをはじめた兄が
約9ヶ月間の練習を経てラウンド!
107・・・凄すぎる!と
初ラウンドで聞いたこと無い
今日改めて詳しく聞くと
・OB1発(後半ドラコンホールで調子に乗る)
・ショートホールで1オン2パットでパー1回!
・1番叩いたのがティーショットを林に打ち込み
無理にグリーンを狙い林で3打で結局、脱出選択して
そのホール8打💦(でも8打最大はかなり優秀)
・グリーン周りのバンカーに2回入ったけど2回とも
1発脱出でグリーンオン!
で!逆にアホな事もしたと💦
後半、調子にのって2打目に・・・
直ドラ!(笑)
※なんかそんな話題になったって
当然結果はチョロ💦
その後5UTで前に進む
これが無ければ106だったかも・・・とか
次は今月25日にまたラウンドらしく
楽しみすぎる今日この頃です。
本日ラウンドデビューの兄が・・・
やりまして!!!
スコアが・・・
107!
(パット数45💦)
デビューでこのスコアはスゴイ!
ティーショットがまず良かったらしく
OBは1発だけ💦
他は結構フェアウェイだったと!
話を聞いてて、このスコアの理由が・・・
ウェッジでのアプローチ!
①ティーショット
②5UT
③アプローチでグリーンオン
で
④3パット💦みたいな
このアプローチがミス無しだったと
しかもグリーン周りでのバンカーが2回
あったらしく
それに備えてバンカー用として2本!
ウェッジを持たせたのが大正解!
硬いバンカーなら58°のヤマハで
サラサラバンカーなら57°の親父のお下がりSWと
今日は天気が良かったのもあってサラサラバンカーで
親父おさがりSWを選択!大正解!
これで1発脱出でグリーンオン!
もし・・・たらればで・・・
パットが良かったりしたら・・・
デビューで100ギリしたんじゃ?(笑)とか
とにもかくにも兄の素晴らしいスコアで
僕もテンションが上がってしまった
今日この頃です。
ふつ~~~に考えて・・・
今のドライバーは・・・
長い!と思う
今も昔も
5W 42.5インチ(ヘッド重量215g前後)
ロフト18°
4W 42.75インチ(ヘッド重量211g前後)
ロフト16.5°
3W 43インチ(ヘッド重量207g前後)
ロフト 15°
そうなると・・・
2W 43.25インチ(ヘッド重量203g前後)
ロフト 13.5°
1W 43.5インチ(ヘッド重量199g前後)
ロフト 12°!
最近はヘッド重量が195gとかも多いから
その場合はゼロ番ウッド?かな 笑
そしたら43.75インチ位までかな
※ここでやっとロフト10.5°!
例えば、普通37インチの7番アイアンを
2インチ長くして39インチ(3番アイアン相当の長さ)
とかにして140ヤードが150ヤードになるとか・・・
上手く打てんわ!と。
仮にゼロ番ウッド(笑)ヘッドスピード40の人が
3W(ロフト15°43インチ)をティーショット用で
入れてる人が200ヤードだとすると
ゼロWが43.75インチ10.5°で
0.75インチ長く ロフト差4.5°なら
ふつ~~~に考えれば
ロフト1°でだいたい2ヤードだから9ヤード
長さ0.5インチで4ヤード
総重量が8g軽いからちょいヘッドスピード上がって
5ヤード位
うまく打ってミート率1.47位だとして(毎回は無理💦)
220ヤード位でしょ
でもだいたいヘッドスピード40の人が
今の45.5インチのクラブでリアルにミート率1.42位で打てば
230~240ヤードとか
それでもミスも多くて平均飛距離は
210ヤード位かと(ミート率1.3前後)
つー事は奇跡的な15~20ヤード位を
飛ばすために
長くしたり軽くしたりしてOBや
失敗ティーショットを量産してると
ミート率考えればその差すら微妙💦
で!
それを、今回実験も踏まえて買った
テーラーメイド M5(9°)
これで検証しようと思った。
ヘッド重量が196gなのでゼロ番
43.75インチにして 総重量313g
※総重量は重量フローの普通の人の位置で予測。
グリップはMCCマルチコンパウンドのミッド
TM50Sシャフトのカット後重量が54g(カタログ値と一緒や)
(グリップが58.5gで下巻テープ1.5gで60gなので)
(ソケットと接着剤とかで3g)
総重量313g-60g-196g-3g=54g
バランスはクラブMOI値を予測して
C5前後になってクラブMOI値は恐らく2750以下で
かなり振りやすいはず
振動数は最初の45.75インチでネットで238CPM前後かと。
(いろんなサイトで書いてあるから)
バットカットを2インチするとたぶん15CPM位上がるから
255CPM前後じゃないかと
それをネックのカチャカチャとソールウェイトで
弾道を調整すれば良いかなと
どんな結果か楽しみな今日この頃です。
明日、遂に!
僕が病的にゴルフにハマってるのを見て
今年ゴルフをはじめた兄がラウンドデビュー
友人5人と兄で2組でまわるらしく
直前の今日までここ最近は毎日練習!練習!で
僕が100%兄に見立てたクラブセッティング↓
1W タイトリスト VG3 2018(10.5°)
シャフト ツアーADのPT-6Sの44インチ短尺
5UT ピン G410 スタンダード
シャフト テンセイCKオレンジUS限定
左は僕のです。
6I~PW ロマロ レイⅤ 2011
シャフト MCI80S
AW50°とSW57°はエスヤード U101
純正カーボンシャフト(親父のを再利用!)
54°テーラーメイドミルドグラインド Hi-Toe
シャフト MCI60R(僕の前のエースウェッジ!)
58°ヤマハ インプレスフォージド2011
シャフト DG S200(これはバンカー専用)
パター ピン アンサー5 カーステンTR
純正シャフト
ボール タイトリスト ソフトディスタンス
キャディバッグ BUICK タイガーモデル!!
もう・・・完璧かと!
明日の初ラウンド目標は130ギリ!だと。
明日が楽しみすぎる今日この頃です。
昨日、練習場にて
グリップをMCCプラス4 ミッドサイズにした
ボーケイTVD R-C-Cウェッジ 54°
スピーダーエボリューション661Sシャフト
変態ウェッジを初打ち
もうね・・・なんか・・・もう・・・
ハァ・・・ ハァ・・・ ハァ・・・
(変態ゴルファー確定 笑)
最高すぎる!
狙った場所にイメージ通りの高さで
打てまくり!グリップも握りやすい!
良い意味での誤算が1つ
バックスピン量が多い!
(これはグリップ変更に関係あるのかどうか・・・)
MCI60をさしてたテーラーのミルドグラインドより
出球が高いな~と思って着地した球を
じっくりみてたら・・・
トン トン ギュキュ!って
止まる!超止まる!
もうね・・・ハァ・・・ハァ・・・(しつこい 笑)
50°のウェッジも・・・
変体確定!
ちなみにエボ661Sのシャフトを
もう1本持ってまして(シャフトの墓場所有 💦)
とりあえずMCCプラス4 ミッドの
グリップをさっき注文済み
到着次第「変体」させる予定
楽しみすぎる今日この頃です。
50ヤード以下のアプローチを担う
僕、自作のギアマニア変態ウェッジが
ボーケイ TVD R-C-Cウェッジ 54°
これにドライバー用カスタムシャフトの
スピーダーエボリューション661Sシャフト
今まで定番のゴルフプライド ツアーベルベットラバー(50g)で
これのグリップを更に「変体」をさせた
ゴルフプライドの MCCプラス4のミッドサイズ(66g)にして↓
ブルーのカラーリングが爽やか~~
前)403g C9.3バランス 35.5インチ
後)418g C6.8バランス 35.5インチ
理由は↓
・距離によってグリップの持つ位置が変わるので
口径がカーボンで細いのもあり太くしたかったから
それと・・・これは検証なんだけど↓
「バランスポイントの位置」
これが前のツアーベルベットラバーの場合は
グリップエンドから735mmの位置で
他のクラブとの「流れ」が悪いのでは?と。
9I 35.98インチ バランスポイント711mm
PW 35.55インチ バランスポイント708mm
50°35.60インチ バランスポイント705mm
54°35.50インチ バランスポイント735mm→714mm
58°35.02インチ バランスポイント697mm
恐らくドライバーシャフトの影響でバランスがC9.3なのに
重く感じ(アイアンはD0からD1のフロー)
ミスの傾向がなぜか「ダフり」💦
これをもっと精度を上げたくて変えてみた
暫くこれで検証しようと思う今日この頃です。
今まで使っていた
ボーケイフォージド 2017 50°
ど~してもイメージより左にいくので
最近僕の周りだけで大ブームの
ボーケイ TVD R-C-C(2011)の
54°からはじまり遂に50°も追加”
フォージドにさしてたモーダス105Sを
移植して完成!
早速、練習場で打ってみると・・・違う!
特性というかこのウェッジの打ち方というか
このTVDはスクイ打ち厳禁!
ダウンブローで打たないとダメ!
シャンクの超絶右ハ~~~イが💦
でもこのダウンブローだけ守れば
超~~~~簡単
ザックリしないし、方向性抜群だし
暫くはウェッジに悩まなくて良さそうな
今日この頃です。
最近セッティングに戻した
タイトリスト 913F 3W(15°)
ツアーAD DJ-6S
(42.52インチ 325g C9.8)
ちょい前にVG3 2018の5Wを買って
シャフトもいろいろ変えてみたりして
でも・・・ど~~~しても
913Fが結果が良い
ちょい短いからライ角があってるのか
重心・重量・バランスが合ってるのか
分かんないんだけど💦💦💦
飛距離は190ヤード前後で(飛ばね~💦)
ドライバーだと突き抜けるドッグレッグや
ロングホールのセカンドなど
イメージ通りの高さで
狙った方向に飛んでいってくれて
いつも期待に応えてくれる
「最新の方がミスに強いかも・・・」とか
「もっと飛んだらセカンドで距離を稼げるか・・・」とか
「最近キズが気になってきたな・・・」とか
いろいろ浮気心がちらついたけど・・・
やっぱりコレらしい
自分にあった相棒を大事にせねばと思う
今日この頃です。