1番簡単な 鶏ハム | 「四十路ダイエット 野菜も食べるよ」共働き主婦の時短レシピ

「四十路ダイエット 野菜も食べるよ」共働き主婦の時短レシピ

元「不器用食いしんぼ道」ブログ(タイトル変更しました)。
編集。アラフォーダイエットと体メンテのゆるレシピ。実家が農家なので、その季節の旬の野菜をおいしく食べるレシピが充実。 添加物、油なども、できる範囲で気に留めて、体内から健康に! お酒も大好きです。

左下の親知らず抜歯から、3週間。
 
歯医者さんに消毒に行ったら
「順調だね」
口もだいぶ開くようになり、治療は終了。
 
で、噛めるようになると
また早食いのクセが出てくる。。
 
そうなると、2倍くらいの量を食べちゃう。。
 
なので、
100回噛みを習慣にすることを、
誓います!(運動会の選手宣誓風)
 
久々に鶏ハムを作りました!
 
{8EB17D6B-DDBA-49D2-BB95-D1BBB33CB744}
 
自己流で、簡単でぜったい失敗しない、
しっとりできる方法を編み出してから
(すげー自信です。。気合いピスケ)
 
一時ハマりまくって毎週作ってたら、
だんなさまが飽き気味になってきたので、
お休みしてたもの。
 
鶏ハムって、
お水の量も加熱時間も計らなくていいレシピって
意外にないんですよ。
 
このレシピは計らなくてよし!
 
前回のレシピはコチラです。
そして、お客様用
見た目美バージョンはコチラ
 
男なのに女よりも
女子力高いカメラマンさんからいただいた
 
ローズマリーをいれて(自分で栽培したんだって)
 
ローズマリー風味!
 
ジップロックを開けなければ
冷蔵庫で5日持ちます。
 
私はいつも、2枚作りますが、
もちろん1枚でもできますよ。
 
 
材料
鶏胸肉 2枚
ローズマリー、塩麹(もしくは塩) 
 
作り方
1)鶏胸肉の厚みのある部分を半分の厚みに観音開きにする。肉の表面に格子状に、包丁で、切れ目を入れる。
 
2)肉をジップロックに1枚ずつ入れ、砕いたローズマリーと塩麹大さじ2を両面によく塗り込む。(片面大さじ1)。塩なら小さじ1.5〜2。
 
 
3)ジップロックの空気を抜きながらぴっちり閉め、冷蔵庫で一晩おく。
 
4)鍋にお湯をたっぷりグラグラ沸かし、沸騰したら、肉を入れ蓋をして火を止める。あとは、冷めるまで放置。
 
完成!
 
私は1枚分をスライスして、
保蔵容器に入れて、
 
1枚は、ジップロックに入れたまま保存。
 
チャーハンとかに入れてもおいしいです
このレシピには欠かせない!ジップロックです(笑)
ブログランキングに参加しています。

クリックありがとうございます!
おいしそうと思ったら
ぜひとも1日1回、
画像をぽちっとお願いします。
 
 
にほんブログ村 料理ブログ ズボラ料理へ
にほんブログ村