昨日、再判定日でした。

 

結論から書くと、hcgは上がっていたものの、伸び率が悪いので化学流産の判定となりました。

 

胎嚢確認のエコーもありませんでした。

 

 

BT10  74.8→BT17  768

 

 

病院によっては引き続き頑張るところもあるのかもしれませんが、私の病院ではテープ・膣錠をやめて生理を待ちましょう、とのことでした。

 

 

値は上がっているのですが確かに伸び率が悪く、「着床が遅れたから判定日hcgが低かった」という可能性は否定されたわけなので、

頑張り続けているけど、やはりゆっくりたまごちゃんなんだと思います。

 

たぶんまだ薬を続けたいと申し出ればその意見を尊重してくれたと思います。

 

それも頭をよぎりましたが、先生の意見に従うことにしました。

 

 

最後まで応援してあげられなくてごめん。

 

 

 

もう少しお薬続けたら良かったのかなってずっと頭をぐるぐるしています。

 

判定日低hcgでも妊娠継続できている人って、再判定日までの伸び率は基準(1日で1.5倍)以上なんですよね。

 

そうじゃない方は、大多数がお薬を継続しても胎嚢・心拍が確認できなかったり、卒業までに残念な結果になってる。

 

でも、可能性が0ではないから、もう少しお薬頑張った方が良かったのかな。

 

まだたまごちゃん頑張ってるのに黄体ホルモンなくなって内膜と共に剥がれ落ちちゃうところを想像したら涙が出る。

 

もうお薬止めちゃったから、考えても仕方ないんですが。

 

 

 

多数の症例を見てきている超大手クリニックの先生が「諦める」判断をしたのなら、相当厳しい状況だったのでしょう。

 

時間を掛けて稽留流産となるより、ここで諦めるのが賢明だと。

 

そうやって自分を納得させています。

 

 

また5日後に診察で、hcgが下がっているかを診てもらいにいきます。

 

子宮外妊娠の可能性があるので、気が抜けないです。

 

 

待合室では涙が溢れてきて…マスクしてるし、涙を拭う動作をしなければバレないと思って、涙垂れ流しでお会計を待ちました。