2013年MyBest5 第2位 アズチグモの狩猟 | 私家版里山図鑑

私家版里山図鑑

おもに、宮崎県南部平野部の里山に生息する生き物・・・昆虫・鳥などの図鑑を目指しています。

2013年MyBest5 第2位 アズチグモの狩猟 クモ目カニグモ科

2013年MyBest5の第2位は、アズチグモの狩猟です。
今年は短期間のうちに、キマダラセセリキタキチョウが捕食される現場を見ました。

何とも残酷な場面を第2位にするな、と思われる方がいらっしゃると思いますが、日頃ムシの生活を見ていると、いろんなことが気になるのです。
ムシたちの成長過程(卵、幼虫、さなぎ、成虫の各ステージ)から始まって、こういった食事のための狩りの行動や、交尾、越冬形態などなどを、この目で見たいと思うのです。

特にこのアズチグモのように、網を張らず、歩き回って狩りをするクモたちの狩猟行動については興味が尽きません。
そういう意味で、狩猟風景を見ることができたというのは、私にとって嬉しいことでした。
まさに待ち伏せ型の狩りをするアズチグモの、面目躍如というところでしょうか。

とはいうものの、実は記事にするのをためらっているクモの狩りの写真もあります。
アシダカグモがゴキブリを狩っている写真なのですが、これはさすがに気持ち悪くなる読者の方がいるかも・・・そういうことを考えて、まだ記事にしていません。
「ムシたちの生態を観察し発表する」ことをテーマにする以上は、いずれ記事にしなければいけないと思うのですが。

1
撮影日 2013/8/26 撮影場所 宮崎県串間市

2
撮影日 2013/8/31 撮影場所 宮崎県串間市

【これまでのアズチグモの記事もご覧下さい】
2012年8月3日「アズチグモ ♀」
2012年10月11日「アズチグモ ♀ 白色型」
2013年8月26日「アズチグモ 白色型 キマダラセセリを狩る」
2013年8月31日「アズチグモ 白色型 キタキチョウを狩る」

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

過去の記事を見るには、下のバナーをクリックしてください。
私家版里山図鑑 

私家版里山図鑑