皆様、こんばんは。





今日は職場で、美味しいお菓子をいただきました。

京都から取引先の方がいらっしゃって

( 『ベストな手土産』の方とは違います )

満月さんの『阿闍梨餅』をくださったのです。













阿闍梨餅は、有名なお菓子らしいのですが、

私は初めてその名前を知りました。



「( 名古屋の)高島屋にも売ってるけど、行くと完売してることが多い」

と、Iさんが教えてくれました。





阿闍梨餅を一口食べると、

あんを包んでいる生地の食感が、

もちっとしていてなんとも言えず、

あっさりした甘さの小豆あんと、ちょうどいいバランスで、

とても美味しかったです♪

人気なのも納得の味でした。






阿闍梨( あじゃり )とは、決められた修行を終えた

天台宗、真言宗の高僧のことをいうらしく、

阿闍梨餅の形は、

その高僧が被る網代笠( あじろがさ )を象ったもので、

厳しい修行中に餅を食べて飢えをしのいだことにちなんで、


考案されたそうです。






網代笠↓



↑よく修行僧が被っておられるこの笠のことを、

網代笠というんですね。










笠の形を象ったお菓子といえば、

私の出身地三重県にも、あるんです。

平治煎餅本店さんの『平治煎餅』です。






こちらは、砂糖、小麦粉、卵だけで作られている、


甘いお煎餅です。


子供の頃、よく食べたのを思い出します。






平治煎餅の笠の形の由来はこちら↓

昔、津の阿漕(あこぎ)海岸に、

貧しい漁師の平治が暮らしていました。

病気になった母親を元気づけるため、

平治は禁漁区でヤガラという栄養のある魚を獲り

母に食べさせていました。

母を助けたい一心で法を破り、漁を続けていた平治ですが、

ある日浜辺に置き忘れた笠が証拠となり捕まってしまい、

役人も平治の思いやりを察しますが、どうすることもできず、


阿漕の海に沈められてしまったのです。







決まりを破った平治が悪いとはいえ、

情状酌量の余地もあったように思いますが、、、。

悲しすぎるお話です。




子供の頃は、知らずに食べていましたが、

これから、このお煎餅を食べる時、

これまでと同じようには食べられそうにありません。






平治の笠↓