Big Bayou 中編 | 馬鹿も休み休み言いなさい

馬鹿も休み休み言いなさい

ブログの説明を入力します。

Swampwaterとは、「沼の水」という意味だ。

Gib Guilbeauの故郷であるルイジアナという土地は、ミシシッピ川に流された堆積物から形成され、巨大なデルタと広大な沿岸湿地と沼地で出来きている。彼の生まれ育ったセントランドリー郡は、ルイジアナ州の中央部に位置する郡で、クレオール文化とケイジャン文化の中心地で、彼の父と兄弟は皆、フィドル奏者だった。

そんな環境で育ったGuilbeauも当たり前のように14歳でフィドルを演奏し始めた。


前編で述べたように、The Four Young Men、The Castaways、Gib And Wayne, Nashville Westなど様々なグループで活躍した後、最終的にLinda RonstadtのバックバンドでギターリストJohn Belandと出会いSwampwaterを結成。1970年にLinda Ronstadtとのツアーの合間にアルバムを録音した。

彼らの1stアルバム『Swampwater』

は、1971年にスターデイ・キング・レコードからリリースされた。このアルバムは、レコードプロデューサーのジョン・ワグナーが所有し運営する4トラックスタジオで、ニューメキシコ州で4日間で録音されました。

参加メンバーは、

Bass, Vocals – Thad Maxwell

Drums – Stan Pratt

Fiddle, Guitar, Vocals – Gib Guilbeau

Guitar, Resonator Guitar, Piano, Vocals – John Beland

Producer – John Wagner

Strings – Roger Jannotta


収録曲は、

A1 Louisiana Woman

A2 Workin’ On A Tugboat

A3 Desparations Back Again

A4 It’s Your Game Mary Jane

A5 River People

A6 Man From New Orleans

B1 Take A City Bride

B2 Kathleen

B3 Nashville Lady

B4 Look Out Your Window

B5 Big Bayou

の全11曲で、殆どの曲はGib Guilbeau作ですが、John Beland作も3曲 (tracks: A6, B2, B3)あり、どれも素晴らしい出来栄えとなっており、1973年にリリースするBelandのソロアルバムに通ずるものがあります。


彼らのサウンドは、Guilbeauのハードドライビング・ケイジャンとBelandのBeatlesを沸騰させるロック・ギター、Byrds-Beach Boys スタイルのハーモニーの組み合わせでした。

彼らが、1970年にリリースしたシングル「Take A City Bride」

は、ビルボードHot Country Singles チャートに2週連続チャートイン(最高72位)し、ヒットしました。

しかし、最も有名な曲は「Big Bayou」でしょう。前々回のLarry Murray編でも述べましたがRod StewartRon Woodなどもカヴァーしている名曲中の名曲で、彼らの代表曲だと思います。

なぜシングルカットされなかったのか不思議でなりませんが、元々はLarry Murrayに提供された曲だったからなのかもしれません。

彼らは同じ年に早くも2ndアルバムをリリースします。1stアルバムと同じ『Swampwater』

というタイトルでしたが、今回はRCAによってリリースされました。このアルバムはカリフォルニア州ハリウッドとテネシー州ナッシュビルで録音されました。

前回はほぼ4人で録音しましたが、今回は多彩なゲストがサポートしました。

参加メンバーを列挙しますと、

Banjo, Acoustic Guitar – Herb Pedersen

Baritone Saxophone – Don Tweedy

Bass – Thad Maxwell

Drums – Stan Pratt

Fiddle, Rhythm Guitar – Gib Guilbeau

Lead Guitar, Rhythm Guitar, Dobro – John Beland

Pedal Steel Guitar – Curly Chalker, Jimmy Day

Piano – Glen D. Hardin

Producer – Ken Mansfield, Larry Murray

Technician – Mike Shockley


ナッシュビルでの録音では、スチールギタリストを起用し、前回よりもカントリーロック寄りのサウンドになっています。また、DillardsのHerb PedersenやGlen D. Hardinなどの手練れのミュージシャンをサポートメンバーに迎え、前作よりもスケールアップした作品になっています。

ただ、収録曲をみると、

A1 Ohh-Wee California (Guilbeau作)

A2 Headed For The Country (Larry Murray)

A3 Ol' Papa Joe (Guilbeau)

A4 Mama Lou (Murray)

A5 A Song I Heard (Muehleisen)

A6 One Note Man (Arnoldi)

B1    Back On The Street Again (Gillette)

B2 Dakota (Murray)

B3 Gentle Ways Of Lovin' Me (Guilbeau)

B4 Back Porch Harmony (Guilbeau)

B5    Medley: Swampdown / The Merry-Go-Round Broke Down

B5a Swampdown (Traditional)

B5b The Merry-Go-Round Broke Down (Friend, Franklin)

外部のソングライターの曲が半数以上を締め、前作で3曲を提供していたJohn Belandの作品が1曲もなく、代わりにプロデューサーであるLarry Murray作の曲が3曲も収録されている。

後のインタビューで、Belandは、この時点でバンドの方向性に幻滅したと述べています。


GuilbeauとBelandは、ハリウッドボウルでのトリビュート・ト・ウディ・ガスリーのコンサートのために、Ry Cooder, The Flying Burrito BrothersのベーシストChris Ethridgeと一緒にハウスバンドで演奏するためにArlo Guthrieに雇われました。コンサートは大好評を博し、コンサートのライブ録音は米国議会図書館に保管されています。


SwampwaterLinda Ronstadtは1971年に袂を分かち、Arlo Guthrieとともに全国ツアーを行う新しいバックバンドとなりました。

Arlo GuthrieSwampwaterはその年カーネギーホールでも演奏しましたが、Swampwaterが商業的にヒットしない状況にBelandはうんざりし、1972年にバンドを脱退してソロ活動を追求しました。


1972年、Gib GuilbeauはThad Maxwell と共にMartin Scorsese の映画「Boxcar Bertha」

のサウンドトラックに貢献しました。


Gib Guilbeauは、1973年にソロアルバム『Gib Guilbeau Sings』

をリリースします。

参加メンバーは、

Backing Vocals [Uncredited] – The Jordanaires

Bass [Uncredited] – David Kirby, Henry Strzelecki

Drums [Uncredited] – Ralph Gallant

Fiddle [Uncredited], Mandolin [Uncredited] – Johnny Gimble

Lead Guitar [Uncredited] – Reggie Young

Lead Guitar [Uncredited], Dobro [Uncredited] – Billy Sanford

Piano [Uncredited] – Hargus Robbins

Producer [Uncredited] – Buddy Killen

Rhythm Guitar [Uncredited] – Glen Kenner, Ray Edenton

Steel Guitar [Uncredited] – Pete Drake

Written-By – Floyd "Gib" Gilbeau

となっており、調べた限りベテラン勢が多く

収録曲は、 

A1 Red Mountain Wine

A2 You Can't Control Me Anymore

A3 Just A Lot Of Trouble

A4 When I Start Missing You

A5 To Love Someone

A6 One Broken Home

B1 Take A Chance

B2 Cloudy Water

B3    All Over Again

B4 Into The Darkness

B5 Ballad Of Ginny Sims

B6 It's Not True

で全ての曲がFloyd "Gib" Gilbeau作となっています。


同じ年、John Belandもソロアルバム『John Edward Beland』

をリリースしました。

参加メンバーは、

Arranged By [Strings] – John Abbott (tracks: A3, B2, B3, B4, B6)

Bass – Joe Lamano (tracks: A5, B2), John Selk

Drums – John LiVigni (tracks: A5, B2)

Drums, Percussion – John Ware

Harmonica – John Selk (tracks: A5)

Piano – Alex Del Zoppo (tracks: A2, B3, B6), John Edward Beland (tracks: A3)

Piano [Steel Piano] – John Ware (tracks: A4)

Piano, Arranged By [Strings] – Paul Parrish (tracks: A1)

Steel Guitar – Sneaky Pete (tracks: A5, B2), Thad Maxwell

Written-By, Vocals, Guitar, Banjo – John Edward Beland

となっており、Sneaky PeteやPaul Parrishなど同世代のアーティストが多く参加していますし、Swampwaterで同僚だったThad MaxwellがSteel Guitarで参加しています。

収録曲は、

A1 Banjo Man

A2 Back On The Road Again

A3 The Music Shop

A4 Jamaica Bound

A5 Turning Out Right

B1 Old Folks At Home

Instruments – John Edward Beland

Written-By – Stephen Foster

B2 Going Home

B3 Love Don't Let Me Down Again

B4 Prairie Breezes And Ballerinas (for Sarah)

B5 A Song For Hank Williams

Vocals [Intro: Lovesick Blues] – Johnny Tillotson

Written-By [Intro: Lovesick Blues] – C. Friend, I. Mills

B6 Good-Bye 

となっており、B1とB5以外はJohn Belandの作となっております。


両作品を聴き比べてみると、お互いの方向性が違うことが良くわかります。

どちらもカントリーを基盤に置いていますがGuilbeauは、シンプルなアコースティック・サウンドを追求した作品になっており、Belandはストリングスやコーラスを多用したゴージャスなサウンドの作品になっています。


こうして、Swampwaterの主要メンバー2人は、別々の道を歩むことになりました。しかし、この後、2人は不思議な縁により、再び同じグループに所属することになります。

その辺りは後編で詳しく述べてまいります。