2台持っていたPC1台が機構部品を破損してしまい、新調しましたので、ここ最近は特にバタバタしていました。

壊れたのは、蓋の開け閉めの接合部分で、金具がプラスチックの筐体に力が掛かりすぎたようです。ハードウェア上は問題ないのですが、結局は筐体ですね…

買い替えには、CPUやSDDを重視しました。クロック周波数と記憶媒体で、動作は段違いです。

MS-Officeも一新して、Wordの中でTeXを使えるようになったのも意義あったと思います。

以前はTeXのインストールだけで日数食っていた分、わざわざTeXをインストールせずに済むのはありがたいです。

 

 

さて、地球科学コースの修了も正式に決定して通知もいただきました。

今年もコロナ禍のため、修了式は中止が決定しています。

また、秋田での学内スクーリングについても中止の可能性があるとのことです。

スラリー輸送で時間を食っている所が大きいですが、科目試験レポートは順次発送しています。

 

Wスクールのもう一方は、ガッチリと数学漬けです。

オンライン科目で物理化学に必要な数学(しかも、なるべくTex等利用で)、放送授業で数学(正多面体)といったもので、解析と幾何なので分野が違うだけです。

 

それでは、現在の進捗状況です。

 

【電気電子基礎コース】

修了→学部長表彰

【電子系専門コース】(同時に電気電子課程修了)

修了→学部長表彰→文部科学大臣表彰(大臣表彰式席上にて、大臣表彰は生涯で一度と聞いています)

【電気系専門コース】

修了→学部長表彰

【一般科学技術コース】

修了→学部長表彰

【材料工学基礎コース】

修了→学部長表彰

【材料工学専門コース】(同時に材料工学課程修了)

修了→学部長表彰

【科目履修】

登録科目全修得

 

【地球科学コース】修了決定 NEW

 

【資源開発コース】☆は1単位科目(数字は履修順)

1 一般地質学:認定

2 資源処理工学:認定

3 資源開発工学概論☆:認定

7廃水処理☆:合格

4地殻開発工学:合格

(以上、8単位認定)

5鉱物資源開発:科目試験採点待ち NEW

6地下環境☆:科目試験採点待ち NEW

8石油資源開発:科目試験採点待ち NEW

9海洋資源開発☆:科目試験取り組み中

10輸送システム:科目試験取り組み中

学内スクーリング2021:中止

関東スクーリング2021:中止

学内スクーリング2022:未定(中止の可能性あり

関西スクーリング2022:未定(行わない可能性大