備えよ常に | Life is good!

Life is good!

人生楽しく!
たわいも無い日常・趣味と旅・柴犬カムイ・先代犬虎太郎のこと

今回の地震災害にあたり、安否を気遣うメッセージ、応援メール等々ありがとうございます。
地震直後、職場からの緊急呼び出しを受け、今日の夕方やっと帰宅したところです。

今回の地震で棚の上の物が落ちたりはしましたが、我が家は大きな被害が無く、また、非常糧食・非常照明・乾電池・燃料の備蓄をしていたこと、断水も無かったことから、それほど不便を強いられることはありませんでした。
長らく続いていた停電も我が家の地域は、7日22時ころ復旧したと妻から聞いており、なんとか落ち着きを取り戻そうとしております。
ランタン
地震の際は、火災の心配が少ないLEDランタンがお薦め


災害が発生した際に一番困るのは、停電だと思います。
今まで受けた災害で長期停電を経験した人も多いと思います。
今回北海道胆振東部地震では、道内の電力需要の半分を担っていた発電所がダウンしてしまったそうで、他の稼働中の発電所へ負担を掛けられないため、全て停止させたそうです。
現在は、予備役となっていた古い水力発電所や火力発電所を再稼働させて需要のギリギリの発電量で供給しているとの事で、節電が呼びかけられています。

そこで我が家は、電力事情が回復するまでカセットコンロで炊飯することに。
丁度3合炊きのライスクッカーも用意していたことだし…
ええ、オートバイでのキャンプツーリングの為に点検していたところですし…

この機会ですので、誰かの参考になればと思い、ガスでの炊飯方法を載せておきます。



先ず用意するのは、蓋付きの鍋。
(蓋付きは、絶対!)
私は、ユニフレームってアウトドア用品メーカーのライスクッカーミニDX ってのを10年くらい前から使っています。
でも、普通の鍋でも蓋付きであれば、多少吹きこぼれますが充分炊けます。

もし用意できるのでしたら無洗米だと水の節約になりますし、何よりも楽だと思います。
炊飯01
写真の鍋のように、蓋が鍋の内側に入るタイプが理想的


米と水の比率は、米1に対し水が1.5。
今回2合炊きます。
ですので、1合用カップで
米2カップ
水3カップ
わかりやすいでしょ?
炊飯02
米と水を投入した状態


このまま30分以上うるかします。
(うるかす(閏かす)=北海道弁で「水に浸す」こと)
炊きあがりのご飯の芯を防ぐため、1時間くらいうるかすのが理想的。

30分以上うるかしたら、強火にかけます。
炊飯03
強火は、鍋底に炎が満遍なく当たる状態
汚い五徳でごめんなさい


強火で沸騰して、鍋の蓋が持ち上げられてブクブク吹き出したら、火加減を弱火~とろ火に。
炊飯04
蓋の回りに泡が吹きこぼれて来たのが合図


炊飯05
コンロのガスを弱火に


弱火にしてから10分から15分炊飯を続けます。
因みに私の経験で、この鍋なら13分炊飯します。
炊飯06
キッチンタイマーが便利


そして、これは好き好きなのでやらなくても良いのですが…
最近のガス炊飯愛好者の間で流行っているのですが、弱火にして直後、蓋を開けてスプーン等でお米を手早く上下にかき混ぜます。
これは、強制的にお米を踊らせて羽釜で炊いたような効果を狙ってのこと。
炊飯中は、絶対蓋を開けてはいけないと習ってきた(信じてきた?)者としてちょっと驚きでしたが、最近の私は、励行しています。
炊飯07
鍋の底から手早くふんわり混ぜ混ぜ


その後は、何事も無かったかのように澄まして蓋しめて…
時間が来るまで待つべし。
炊飯08
ライスクッカーの最大の魅力は、鍋の外に吹きこぼれにくい事


キッチンタイマーが炊飯時間終了を告げたら火を止め、今度は蓋を開けず10分から15分蒸らしてあげましょう。
10分~15分後に蓋を開ければ、つやつやのご飯と対面できます。
炊飯09
カニの穴も開いて美味しく炊きあがり!


炊飯10
少しだけお焦げが


これが私の経験から得た炊飯方法ですが、土鍋でも同じ分量・時間で炊飯できます。
また、炊飯は、鍋の蓋が重く気密性が高いほど水の量が少なく済み、ル・クルーゼの様に重い鉄の蓋であれば、
水の量を1.5→1.2、炊飯時間を10分~15分で調整してみて下さい。

ガス炊飯を覚えておくと、災害だけではなくキャンプ等アウトドアでも使えて便利です。
その前に是非平素から練習してみることをお薦めします。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今回の北海道胆振東部地震で多くの人命が失われ、未だ安否が不明な人たちがいます。
また、不便な生活を強いられている人たちもいて、私自身未だ思うことが色々あってまとまっていない状態です。

落ち着いた頃、今回の地震発生時の状況や、経験したこと、感じたこと、思ったこと等を話したいと思います。

先ずは、「備えよ常に」の一部だけを語らせて貰いました。
「備えよ常に」とは、ボーイスカウトの標語であり、「心の備え」「体の備え」「技の備え」を指しますので、本来意味することと違いますが、良い言葉だと思いいつも使わせて貰っています。
皆様も平穏無事で何も無い事が幸せだと承知されていると思いますが、いまひとつ「備え」を持つことをお薦めします。