先日、横浜にぎわい座の帰りにいただいたのは
串揚げでした!
 
「串の市」さん。
 
このアスパラがめちゃくちゃおいしかったです!
 

 
色々なものをいただきました。
 
ちょっと食べ過ぎ・・・。
 
ああ、食べ過ぎたな、と、
考えながら食べるスパムにぎりも最高でした!
 
ごちそうさまでした。
 
【たけ平今日の一曲】
~「宮さん宮さん」~
 
串揚げとおじさんというセットがとてもよく似合います。
 
「串の市」さんにもおじさまが楽しく酒宴していました。
 
先日、映画「団地・七つの大罪」を観ました。
 
昭和39年の作品です。
 
世の中が、一軒家ではなく、団地に夢を託した日本人の希望に満ちた姿や、団地だからこその不便さや、人間模様が描かれています。
 
しかも、オムニバス形式で進んでいくところがとても面白い映画です。
 
出演者が豪華!
 
敬称略で、
 
小林桂樹、三橋達也、加東大介、児玉清、高島忠夫、八千草薫、草笛光子、団玲子、浜美枝、益田喜頓・・・。
 
物凄いキャストです。
 
個人的には、村上冬樹さんや、堺左千夫さんが登場するところも大好きな映画!
 
設定は、当時の40代男性がメインになっています。
 
ネタバレするので内容は書きませんが、時代だな、と、思ったのが、みんなで今日の一曲を歌うところ!
 
今日の一曲は、日本最初の軍歌。
 
明治元年の作品です。
 
オリジナル歌唱者は、いません。
 
林家木久扇師匠が出囃子として使用しています。
 
40代がこの歌を歌っていることが、まだ不自然じゃなかった時代。
 
何故なら、40代が戦争経験者だからです。
 
おじさんが元気って、なんか好き!
 
そんな私も元気なおじさんでいたいです(笑)。