今日のおやつは…
色々な、おかきが入っているお菓子。
 
名前が好きです。
 
ずばり、「寄席の華」!!
 
色とりどりで、
バラエティーに富んでいます。
 
寄席(演芸場)も、落語だけでなく、
漫才や紙切り、曲芸など、
様々な演芸を楽しめます。
 
その由来から名前が付いたお菓子ですニコニコ
下矢印

 
落語家の私が、
目にとまらないわけがありません!
 
寄席芸人なら、
絶対、反応するお菓子です(笑)。
 
【たけ平今日の一曲】
~田端義夫「梅と兵隊」~
 
寄席がバラエティーに
富んでいる番組だとしたら、
歌番組でバラエティーに富んでいるといえば、
テレビ東京「年忘れにっぽんの歌」。
 
大晦日の長年の恒例番組です。
 
懐メロから当時の新しい歌まで
様々な歌が一挙に聴ける番組。
 
私がリアルタイムで覚えている
最初の年忘れは、平成元年。
 
特に覚えているのは、
バタヤンこと、田端義夫さんが
「梅と兵隊」を歌ったことです。
 
まだこの頃は、平成でもギリギリ、
戦時歌謡が大晦日に聴けました。
 
この歌は、戦時歌謡でありながら、
それを感じさせない、故郷の歌です。
 
「♪春まだ浅き戦線の古城に香る梅の花~」
 
歌声を聴いた兵士達にとって、
たまらない郷愁を誘いました。
 
昭和16年の作品。
 
この歌が、まだ平成の歌番組では
流れていました。
 
毎年、「年忘れにっぽんの歌」は、
藤山一郎さんがトリだったのですが、
平成元年は、紅白歌合戦にも
出場されていたので、
トップバッターが藤山さんでした。
 
ちなみに、この年のトリは、
並木路子さんの「リンゴの唄」です。