先日、伊勢原にある、
有形文化財・山口家住宅で
独演会でしたニコニコ
 
建物や置かれている品々が、
全て貴重なものばかりキラキラ
 
楽屋の戸を開けて、
高座裏から撮った写真です!
下矢印

 
季節柄、客席には、
鯉のぼりが泳いでいました~。
 
この鯉のぼり、
黄色い縁があるものが、
戦後すぐ。
 
そして、他の鯉のぼりは、
幕末から明治初年にかけて
作られた鯉のぼりだそうです。
 
いまの鯉のぼりとは、
顔つきも違っていて、
歴史を感じます。
 
 
素敵な空間で落語ができ、
楽しかったです!
ありがとうございました!
 
次回、5回目の独演会は、
6月26日です!
 
【たけ平今日の一曲】
~川田正子「みかんの花咲く丘」~
 
童謡「こいのぼり」は、
昭和初期に紹介されます。
 
作曲は不明ですが、
作詞は、近藤宮子さん。
 
近藤さんといえば、
「チューリップ」の作詞でも有名です。
 
歌謡曲と同じように、
童謡もヒットした曲、しなかった曲があります。
 
もちろん、「こいのぼり」は大ヒット!
 
そして、戦後最大の
童謡のヒット曲といえば、
今日の一曲です。
 
昭和21年の作品。
 
ちなみに、この歌は、
国府津駅付近の車窓に見えた
みかん畑から構想が出来ました。
 
童謡歌手として有名だった
川田正子さんの代表作の1つです。